東京都東京秋葉原キャンパスキャンパスブログ
2018.10.29
ブログ
みらい学科《プログラミングコース》の設置理由とは?
https://www.ktc-school.com/reserve/?kubun=2&event=001&campus=1818/reserve/?kubun=3&event=002&campus=18
上手く動いてくれるかな⁉
こんにちは。本日は、みらい学科“プログラミングコース”の設置理由の一つについてお話ししたいと思います。
皆さん、こんなことを発表した研究者がいるのはご存知ですか?
“10~20年後、AI(人工知能)により47~70%の仕事が変わる”
…にわかに想像し難いですよね。
ただ、見通しの利かない時代にKTCの生徒たちが生きていくことは間違いなさそうです。
世の中の仕事が変わっていくならば、教育も変える必要があります。社会で求められる力が変わるなら、教育も変わらなければいけません。
もうお気づきの方も多いと思いますが、
“プログラミングコース”は「AIを使いこなせる次世代人材の育成とプログラミング的思考の育成」が設置理由の一つなのです。プログラミング的思考とは「物事には手順があり、手順を踏むと物事をうまく解決できるといった論理的に考えていく力」のこと。見通しが難しい時代(AI時代)を生き抜くために必要な力だと言われています。
皆さんもKTCでプログラミングコースを是非一度体験してみてください!
【HPでのお問合せ】こちら → 見学会・個別相談受付フォーム
【お電話でのお問合せ】0120-75-1105