千葉県千葉キャンパスキャンパスブログ
2018.03.22
ブログ
【授業】特別授業でディベートを行いました。お題は、「動物園の動物は幸せですか?」
https://www.ktc-school.com/reserve/?kubun=2&event=001&campus=1717/reserve/?kubun=3&event=002&campus=17
慣れない授業形式に最初は戸惑いもありましたが、最後は白熱していました!
話し合いにおいて大事なことは、自分の意見を言うのと同じだけ相手の話をきくことです。
こんにちは猪股です☆
先日、特別授業の一環としてディベートを行いました!
生徒達は初めての授業に戸惑いながらも積極的に意見交換を行い、自分たちの意見の構成を考え、相手に正しく伝えるためにはどのような順番で話したら伝わるかを検討したり、相手の意見に感心し、またそれに対して考えたりと、とても普段の授業枠の中ではできないことができました。
これからは文部科学省が発信しているように「答えのない(社会的な)問題に、どのように立ち向かっていくか」という力が求められていきます。自分の意見を組み立て、仲間と意見を出しあい、それをプレゼンしていく力が必要になります。
今回は「動物園の動物は幸せですか?」というテーマで話し合いました。
先日のスクールイベントで「上野動物園」に参加した生徒もおり、テーマとして設定しましたが、意見は丁度2つに分かれ、様々な議論がなされました。例えば、「外敵がいないので、生命としての安全が保証がされる」「食事に困らない」から幸せ、と考えたチーム。そして、「自由が奪われる」「動物としての本能が削られていく」から不幸せ、と考えたチームなど、様々な意見が出ました。もちろんどちらが正しいというものではないと思います。そもそも「動物は幸せを感じることができるのか?」という問いにもなりますよね。大切なことは、自分で考え、自分の意見を持ち、それを相手に伝えるトレーニングです。まだまだ、初々しい感じはありましたが、これからも続けていければと考えています。