埼玉県川越キャンパスキャンパスブログ

https://www.ktc-school.com/reserve/?kubun=2&event=001&campus=1414/reserve/?kubun=3&event=002&campus=14

前回からの続きです。

今回、
無形文化遺産に登録された経緯を調べてみると~

昨年11月30日に、「川越氷川祭(川越まつり)の山車(だし)行事」や「秩父祭(秩父夜祭)の屋台行事と神楽(かぐら)」など18府県33件の祭りで構成する「山・鉾(ほこ)・屋台行事」が無形文化遺産に登録されたそうです。


ちなみに、北は、青森の八戸三社大祭から、西は京都の祇園祭り、南は大分の日田祇園まで~


川越の川越氷川祭(川越まつり)は、毎年10月に開催されており、その最大の特長は、山車行事!!

精巧な人形を乗せた絢爛豪華な山車が、小江戸川越の蔵造りの町並みの中に、出されるそうです。

何台もの山車がすれ違う様子は、そのスケールの大きさに圧倒されるそうです。
川越の街全体が大変盛り上がるそうですよ(^O^)

川越キャンパスは昨年の11月開校だったので、ちょうどお祭りが終わった後でした。
今年はもうちょっと先ですけど、今から楽しみですね~♪

ということで、川越には至るところに、こんな山車の車庫(?)があるそうです。
今回の散策中にも、2箇所発見しました!
 
小江戸と呼ばれる『川越』まだまだ沢山の魅力がありそうです♪

こちらが山車ですね♪
こちらが山車ですね♪