兵庫県神戸キャンパスキャンパスブログ
2017.02.08
ブログ
今年最初のボランティアは水やり、草むしりではなく...アナアキゾウムシ...
https://www.ktc-school.com/reserve/?kubun=2&event=001&campus=3838
トライアルレッスン「ボランティア」の2017年第一回目の活動をご紹介します。
1月中旬、ボランティア活動でいつもご協力いただいている「インターナショナルオリーブアカデミー」の方から電話がありました。
「1月に入って、学校周辺のオリーブの木にアナアキゾウムシが出ましたので、一緒に探しませんか?」
アナアキゾウムシとは、体長は15mmと小さい虫ですが、オリーブの木に穴をあけて、幹を傷めつけてオリーブの成長を止めてしまうという恐ろしい虫です。
まず最初に、オリーブアカデミーの方にアナアキゾウムシのことを教えていただき、キャンパス周辺のオリーブを一本一本点検してまわりました。
結果、アナアキゾウムシを見つけることはできませんでしたが、穴の開いた形跡のある木が何本かあったので、これから気にかけてみていくことになりました。
生徒達も「小さな虫でも、こんな大きな木をダメにしてしまうんや…」とびっくりしており、私自身も勉強になりました。
地域の方々にオリーブ以外のことも沢山教えていただき、毎週のボランティアが楽しみな生徒もいます。
インターナショナルオリーブアカデミーの方々には本当に感謝しております。
今後ともよろしくお願い致します。
ボランティアに興味がある生徒は、ぜひ一緒に参加しましょう!
(日浦 皇翔)
アナアキゾウムシを探しています