兵庫県神戸キャンパスキャンパスブログ
2017.06.10
ブログ
次回の活動に向けて今週も頑張りました♪
https://www.ktc-school.com/reserve/?kubun=2&event=001&campus=3838
皆さんこんにちは。
またまたボランティア活動の報告です。
来週6/12(月)に神戸大学名誉教授がお越しになり、北野地区のオリーブの成長の様子の調査をされます。
その調査活動に神戸キャンパスのボランティアメンバーも同行する事になっています。
先日ブログで紹介した「オリーブアナアキゾウムシ」が棲みついていないかどうかも調査されます。
調査の方法は、オリーブの樹の根本を一本一本観察しなければなりません。
オリーブの樹の周辺に他の草木があると観察の妨げになります。
そこで、今回はオリーブの樹の周辺の草むしりを徹底して行いました。
日中は陽射しも強く汗ばむ陽気でしたが、参加生徒たちは黙々と作業を続け、途中、犬の散歩に来られていた方から
「ボランティアですか?暑いのにご苦労様です。」と声を掛けていただきました。
また、ボランティアに参加すると、インターナショナルオリーブアカデミーの方から、オリーブの品種や成熟過程の色の変化、収穫の時期などの説明を受け、オリーブに関する知識もどんどん高まっています。
今回は約1時間の草むしり作業で、ゴミ袋6袋分になりました。
次回の調査が楽しみです♪
草むしりの様子
参加メンバーみんなで♪