愛媛県松山キャンパスキャンパスブログ
2018.11.10
ブログ
12/1(土)保護者のための教育講演会~思春期の子どもとの向き合い方~
https://www.ktc-school.com/reserve/?kubun=2&event=001&campus=4545
このたびKTCおおぞら高等学院 松山キャンパスでは保護者対象の講演会を開催いたします。
今回は、カウンセリングルーム「風の通り道」代表でいらっしゃる西村一生 先生をお迎えして講演をして頂きます。
お気軽にご参加下さい(要予約)
「思春期の子どもは多くを語らなくなります。不機嫌で当たり散らすこともあります。かと思うとベタベタと甘えてくることもあります。暴れる子もいれば引きこもる子もいます。学童期から成人期への移行期としての思春期は第二反抗期とも呼ばれます。この時期、子どもは厳しく親と対峙し、親とは違う一人の「私」としての生き方を真剣に見つめ模索しはじめます。それが親や大人への反抗として映ります。しかし、それははじめて一人で大海原に乗り出すための覚悟を、自らに迫り続ける大切な作業の時期でもあるのです。彼らは不安と恐怖に押しつぶされそうになりながら、必死で明日への歩みを進めています。信じる仲間と不安を共有しあい理想の大人を探し求める日々は、信頼と裏切り、希望と挫折の日々でもあります。我慢できず親という港に舞い戻ってくることもしばしばあります。恐怖のあまり港にじっと留まっている子もいます。私たち大人は皆この道を歩んできたはずですが、めまぐるしく変わる時代の様相(環境・価値観)に戸惑うばかりです。子どもと向き合う時に大切な、どんなときにも変わらない中心軸(基本)とは何なのか?今回は、それをともに考えてまいりましょう。」
ご質問やご不明な点、お申込みは下記フリーコールまでご連絡下さい。
KTCではそれぞれに合わせた個別相談を毎週木曜日・金曜日・土曜日に行っています。
転・編入生の出願、進路のご相談も随時受付しております。
お気軽にご相談ください。
フリーコール
0120-75-1105
メールでのお問合せ:chushikoku-info@ktc-school.com