愛知県岡崎キャンパスキャンパスブログ
2017.02.17
ブログ
【体験型オリジナル授業紹介No.6】 不登校を経験した生徒が不登校支援について考える!!【監修】『岡崎市で発達障がい・不登校を支える会「ゆい」』
https://www.ktc-school.com/reserve/?kubun=2&event=001&campus=2929
オリジナル授業・第2週目からスタートしている「グループテーマ学習」
前回のブログでもお伝えした通り、このグループテーマ学習では、
①岡崎中心部の商店街を活性化するには
②地元サッカーチームのスタジアムを満員にするには
③不登校・高校中退を経験している人の支援について
これらの3つにテーマについて高校生目線での課題の解決策を考えています。
今回お伝えするのは「③不登校・高校中退を経験している人の支援」についてのグループ。
不登校の定義、学年ごとの人数、愛知県内にある支援機関…など現状について調査・分析し、それらを資料にまとめています。
また、『岡崎市で発達障がい・不登校を支える会「ゆい」』の方にお聞きした話や、支援機関の方に質問して分かったこと、自分たちの経験などを織り交ぜながら、発表に向けての準備をしています。
KTCの中には、不登校という過去を乗り越えて、今、元気に学校に通っている生徒もたくさんいます。
学校に通えなかった時期に支えになったこと、嬉しかったことなど不登校を経験している生徒だからこそ理解できることもたくさんあります。
明日の保護者会では、みんなで一生懸命作成したスライドや資料を用いて発表をします。
どのような発表になるのか、いまから楽しみです♪
スライドや資料も協力して作成しました