香川県高松キャンパスキャンパスブログ
2017.07.16
ブログ
【アクティブラーニング】主体、能動、協働の3本柱を育てる授業! 商品開発の模擬体験を実施しました
https://www.ktc-school.com/reserve/?kubun=2&event=001&campus=4444
伝えることの難しさを痛感しました
あなたがお手持ちのスマホに、ある機能を追加するとしたらどういう機能が良いですか?
高松キャンパスの生徒が「商品開発」と題して取り組んだマーケティングの授業。
・プロジェクター機能を搭載し、映画感覚で動画を視聴できるようにする
など、各グループで色々な意見をプレゼンしました。
アクティブラーニング
直訳すると「能動的な学修」。意味は、体験型(参加型)の学修スタイルです。
3つのポイントは
・主体的 -- 自分の意志で行動する
・能動的 -- 積極的に行動する
・協働的 -- 協力して行動する
教員による一方向的な講義形式の教育と異なり、能動的な参加を取り入れた学習法の総称。発見学習、問題解決学習、体験学習、調査 学習や、教室内でのグループ・ディスカッション、ディベート、グループ・ワーク等も含まれます。主体的に参加することで得る経験は絶大です。
「まずはやってみる」をテーマにこれからもたくさんのアクティブラーニングを繰り広げていく高松キャンパス。
今後もブログにて報告していきますね♪(河野)
フリーコール:0120-75-1105
メールでのお問合せ:chushikoku-info@ktc-school.com
7月個別相談会:21日(金)・22日(土)