香川県高松キャンパスキャンパスブログ
2017.07.28
ブログ
【夏休み特別トライアルレッスン予告③】昔のものづくり体験! 高床式倉庫を作って弥生時代と現在を比較してみよう
https://www.ktc-school.com/reserve/?kubun=2&event=001&campus=4444
完成した時の達成感はひとしお!
KTC高松キャンパスでは8月3日(木)の特別トライアルレッスンにて高床式倉庫の模型を制作します。
在校生や最近入学したばかりの転入生に夏休み中の時間を有効利用し、昔の疑似体験を行うことで日本の歴史を学んでもらうことが目的です。参加希望生徒に意気込みを伺うと「歴史を知るには本だけではなく実際の体験が必要と感じています。」と前向きでした。
みなさんは弥生時代といえば何を思い出しますか?
邪馬台国、卑弥呼、etc
色々ありますが
米作り、水稲農耕の始まりです。
当時は鍬(くわ)や鋤(すき)などをはじめ石包丁(いしぼうちょう)と呼ばれる、稲穂を摘むための道具も使用していました。
米を作ったら、保存する場所が必要ですよね。
そこで、みなさんご存知の「高床式倉庫」の出番です。
雨が降っても床上に浸水しにくく、湿度もしっかり管理。
さらに「ねずみ返し」を使えば、怖いものなしの建物です。
気になる方は是非見学にいらしてくださいね!
見学ご希望の方は、キャンパス見学申し込み時に見学希望の旨をご相談ください。
ちなみに、縄文時代の住居「竪穴式住居」も作る予定です。
見学会・個別相談会受付フォーム
フリーコール:0120-75-1105
メールでのお問合せ:chushikoku-info@ktc-school.com
7月個別相談会:29日(土)
8月個別相談会:4日(金)、5日(土)、6日(日)