大阪府梅田キャンパスキャンパスブログ
2018.01.15
ブログ
「お正月」は... いつまで?
https://www.ktc-school.com/reserve/?kubun=2&event=001&campus=3636
新年の行事が目白押しですが、質問です!
「お正月」は「いつ」まででしょう?
お正月期間を「松の内」と表現されるのを知っていますか?
門松やしめ縄などお飾りを飾っている期間を「松の内」、お正月の期間とされています。
年神様(毎年、豊作や幸せをお正月に運んでくる神様)が迷わないように門松などの飾り物でお知らせするそうです。やってきた年神様は、鏡餅に宿ると言われています。1月20日に鏡開きを行い、無病息災を願います。
「松の内」の終わりは、飾り物を片付ける日までとされ、この期間がお正月です。関東では1月7日、関西では1月15日とされています。ちなみに関西では1月7日までを大正月、1月15日までを小正月と表現されています。
1662年に徳川幕府から徳川家光が亡くなり、月命日が20日の為に正月飾りを1月7日に納めるように通達が出ました。関東ではこの為に、お正月の期間が短くなったと言われています。