大阪府梅田キャンパスキャンパスブログ

https://www.ktc-school.com/reserve/?kubun=2&event=001&campus=3636

仲間

小学校高学年から高校生くらいの時期は、人の成長や発達にとってとても重要で、この時期の子どもたちは仲間集団を作ります。それは成長段階ごとにギャング(徒党:gang)、チャム(親友:chum)、ピア(仲間:peer)に変化していくのですが、ざっくり言うと、小学4~6年生をギャング、中学生をチャム、高校生をピアといったイメージです。
 
ギャンググループというのはギャングエイジから来ていて、男子に多く、一緒に遊ぶなど行動を共にすることの一体感に支えられ、他の仲間からの承認を何より大切にします。
一方、チャムグループは女子に見られ、秘密を共有し、お互いの共通点を「私たち同じね」と確かめ合ったりします。「同じであること」が大切なので「異質なもの」は排除します。だから誰かを仲間はずれにしたり、そうすることで仲間集団の結束が強まったりといったことが起こります。
 
高校生ともなると「異質なもの」も受け容れられるようになり、ピアグループとなります。趣味、将来、価値観を語り合う中で、「同じであること」よりも、むしろ「異なるところ」を自分にないものとして認めたり、尊重し合ったり、互いにぶつかり合ったりしながらアイデンティティを形成します。またこの仲間集団こそが“自分の居場所”なんだと認識し、この段階で“自立”が獲得されます。つまり「なりたい大人」になるために欠かせない成長過程なのです。
 
KTCには学年・クラス関係なく、同じ趣味の人がゆるやかに集う授業「トライアルレッスン」はじめ、さまざまなコースがあるなど、ピアグループを意識した仕掛けがたくさんあります。とはいえピア段階ですので、生徒は他のグループとつながる場面もありますし、時にはグループを離れ一人でいることだってあります。それでいてトゲトゲしい雰囲気なんかは全くなくて、生徒一人ひとりが、それぞれの存在を尊重し合っている、そんな空間がKTCにはあります。
「なりたい大人」に成長するため高校生には欠かせない“仲間”や“空間”がKTCにはあります。
 
ぜひ一度、KTC中央高等学院を見学に来てください。スタッフ一同、お待ちしています。