教育システム
なりたい大人に
なるための仕組み
おおぞら高等学院は、
学校法人KTC学園 屋久島おおぞら高等学校の
グループ内サポートキャンパスです。
おおぞら高等学院は、高卒資格の先にあるみらいを見据えて、生徒一人ひとりが描く「なりたい大人」をめざすためにさまざまな体験や環境を用意しています。
- 屋久島おおぞら高等学校
- みなさんが入学する通信制高等学校です。定められた科目のレポートを定期的に提出し、年に1度、屋久島スクーリングに参加します。
- おおぞら高等学院
-
- 北海道・東北エリア2キャンパス
- 関東・甲信越エリア17キャンパス
- 東海・北陸エリア6キャンパス
- 近畿エリア7キャンパス
- 中国・四国エリア6キャンパス
- 九州・沖縄エリア6キャンパス
キャンパスの役割
- より確実に!通信制高校を3年間で卒業できる
- 少人数制で一人ひとりへの指導が行き届いています。
- もっと自由に!型にはまらない高校生活を過ごせる
- 担当のコーチやコースが選べ、自分に最適な高校生活を送ることができます。
- さらに着実に!学習・進路相談やメンタルサポートを受けられる
- 一人ひとりに合わせた指導やカウンセリングを行っています。
- より健やかに!基本的な生活習慣が身につけられる
- 規則正しい生活や、生活習慣の改善にも役立ちます。
- もっと楽しく!みらいの架け橋レッスンやユニークな授業が受けられる
- 勉強以外に、スポーツや趣味の時間、職業体験などもあります。
屋久島おおぞら高等学校について

屋久島おおぞら高等学校は、学校法人KTC学園を設立母体として2005年4月に開校した通信制(単位制)高等学校です。
ほぼ全域が山地である屋久島では、海と山の境界にのみ里が存在し、そこに学び舎が設けられています。すなわち屋久島の海・山・里が交わる貴重な場所に創られており、それらすべてをつつみこむ大空として学校が存在しているのです。
世界自然遺産・屋久島の大自然を活かした体験教育や、屋久島で自然との共生を実践している地元の人々との交流プログラムなども取り入れています。
日常生活にはないものがある島

屋久島、世界自然遺産のこの地には世界中から人々が訪れ、一生の間に一度は訪れたい場所です。日本のなかでそれを代表する土地となっています。
つまり屋久島は大自然と世界をともに感じられるところ。その屋久島に、屋久島おおぞら高等学校はあるのです。
ここだからこそできる体験

屋久島では、外国人教員による授業を展開しています。これにより語学力を磨くだけにとどまらない成長をもたらします。
新たな価値観を発見する、自分のルーツを見つめ直し親への感謝が生まれるなど、日本語以外の言語でコミュニケーションをすることにより、生徒一人ひとりが持つさまざまなチカラが発揮されるのです。
種が硬い殻を破って目が伸びていくように、生徒自身の思考や知恵は、生徒の内側からあふれ出てくると信じています。
VRで屋久島体感!

簡単にはことばにできないほどの大自然、風景が待っている屋久島。息をのむようなシーンの数々。現地での貴重な時間をより有意義なものにするために、より豊かなものにするために、VR(バーチャルリアリティ)を導入して、たくさんの生徒、保護者、教職員のみなさんに「屋久島体感」を提供します。
ホリスティック
×グローバル
世界自然遺産の地、屋久島。世界中の人々が訪れるこの島で、学校法人KTC学園は教育活動を実践しています。
ホリスティック教育 "人・自然・わたし、あらゆる生命との「つながり」や「かかわり」を感じ、自分の存在を意識できる経験的な教育" の象徴的な舞台である屋久島は、世界を魅了する場所として、グローバル教育の実践に適うところでもあるのです。
そして、圧倒的な自然広がるこの地で、異なることばや習慣、価値観を持つ外国人教員たちと学ぶ生徒たちは、「正解のない」時代を生きるために、「答え」ではなく「問い」を世界の人々と共有する大切さを体感し、「つながり」のもたらす力を学んでいます。
