教職員の方
教職員向け
説明会・講演会・講習会など
おおぞらでは教職員・教育関係者向けに、学校説明会や生徒へのコーチングなどをテーマにした各種講演会を実施しております。 詳しくは最寄りのキャンパスにお問い合わせください。
また、説明会・講習会に対するテーマ設定など、ご要望やご希望がありましたらお気軽にお問い合わせください。
屋久島おおぞら高等学校と
おおぞら高等学院
生徒は通信制高校「屋久島おおぞら高等学校」へ入学し、レポートや単位認定試験、スクーリングへの参加など、一定の基準を満たすことで高校卒業を得られます。一方、通信制高校では自由に学習を進められる反面、日々の通学や学校生活がありません。こうした通信制高校の特性を補うため「おおぞら高等学院」があります。おおぞら高等学院では、毎日の友人・マイコーチとの関わりの中で、人との関わりを学び学校生活をおくります。また、キャンパスでの学習と合わせて、オンラインで学習できる環境もあるため、自分のペースでの登校ができます。
おおぞらは
「センバス教育」を
教育理念としています
「センバス教育」について
「センバス」とは
センバスとは、ラテン語の「SENSUS(感覚)」と「VIVUS(生活)」からとった造語。 人と人、人と自然が、もっともっとつながれば、人の、暮らしの、未来を希望に変えられるという想いが込められています。
センバス教育は、より良いみらいづくりに目をむけた自然・仲間、そして自分自身についての"探求"の取組みです。しかしその探求は、一般的な教室において人から教えられるような座学ではなくて、本物を味わう直接体験による学び合いが軸となっています。
進路実績
おおぞら高等学院では国公立大学や私立大学、短期大学や専門学校への進学はもちろん、留学や就職などさまざまな進路へのサポートをしています。進学を希望する場合は、 サポートキャンパスで推薦・総合型選抜・AO入試などの受験対策を行います。 約350校の大学・専門学校への指定校推薦も利用が可能です。
企業との連携
おおぞら高等学院の教育方針や理念に共感する企業へのインターンシップを通して、 子どもに関わる仕事、福祉に関わる仕事、住環境に関わる仕事、 プログラミングに関わる仕事などいろいろな仕事を体験することができます。 実際に「好き」がカタチになった現場を体験することで、みらいがより現実に近づきます。

おおぞら高等学院の教育方針や理念に共感する企業へのインターンシップを通して、 子どもに関わる仕事、福祉に関わる仕事、住環境に関わる仕事、 プログラミングに関わる仕事などいろいろな仕事を体験することができます。 実際に「好き」がカタチになった現場を体験することで、みらいがより現実に近づきます。
生徒たちの自主的な活動
おおぞらでは、全国の生徒たちがつながりを持って自主的に活動することを応援しています。

SDGsの取り組み
「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals:SDGs)」の達成に向けたさまざまな活動を、日々の授業や実習に取り入れています。生徒一人ひとりがグローバルな視点を持って、今ジブンに出来ることを考え、行動し、世界の一員として活躍できることを目指しています。

おおぞらCM制作プロジェクト
おおぞら高等学院のオリジナルレッスン「みらいの架け橋レッスン®」の一環として、TVで放送されるおおぞらのCMを生徒と共に制作しました。プロの指導のもと、企画から撮影・ナレーション・音楽・編集まで生徒が手がけたCMには、一人ひとりが考えた「おおぞららしさ」がつまっています。
屋久島での活動・体験

世界自然遺産・屋久島で過ごす集中スクーリングでは、短いけれど特別な時間です。たくさんの人が集まる場で自分を出すことは チャレンジでもありますが、屋久島の空気とそこで出会う仲間たちが優しく背中を押してくれます。 スクーリングから帰った後は、 自分の中の何かが変わったことを感じられるはずです。