福岡県小倉キャンパスキャンパスブログ

https://www.ktc-school.com/reserve/?kubun=2&event=001&campus=4646/reserve/?kubun=3&event=002&campus=46
制服を着たマネキンと一緒に制服姿の男子生徒と女子生徒

みなさん、こんにちは。
おおぞら高校 小倉キャンパスです。
朝晩はだいぶ涼しくなり、日が沈むのも早くなってきました。
季節の変わり目で体調を崩しやすい時期でもありますので、無理をせず、自分のペースを大切にしながら過ごしていきましょう♪
さて今回は、おおぞら高校の「制服(基準服)」についてご紹介します。

おおぞら高校では、登校するときの服装スタイルについて「制服(基準服)でも私服でも登校OK」なんです。
生徒一人ひとりが、その日の気分や予定に合わせて自由に選べることが魅力となっています。
「今日は制服で気分を切り替えて頑張ろう」
「今日はリラックスしたいから私服で行こう」
自分の気持ちに合わせて登校できる環境が整っています。

実際に、制服を着て登校している生徒は、どのような理由で制服を選んでいるのでしょうか? 生徒からの声をいくつか紹介します♪
「洋服を考えなくて済むから
毎朝コーディネートを悩む時間が減る
「限られたアイテムの中で工夫するのがおしゃれで楽しい
「制服でも私服でもどちらも選べるので気分によって変えている

つまり、制服は"楽"でありながら、おしゃれを楽しめるアイテムとして生徒に活用されています。
制服=決まったスタイルというイメージを持つ方もいるかもしれません。
しかし、おおぞら高校の制服は「自分らしさを表現できるツール」としてあります。

また、「制服を選んだ理由」を尋ねると、こんな意見も返ってきました。
「中学校と違う色を選びたかった」
「制服の色味が可愛くて惹かれた
「ジャケットのボタンがおしゃれで気に入った」
「アンティークやレトロな雰囲気が好きで、制服の色合いが自分に合っていた

制服のデザインや色合いはもちろんのこと、細かい部分にこだわりを感じる生徒もいて、自分の好みに合った制服を選べることが大きな魅力となっているようです。

さらに、着こなしの自由度が高いこともポイントです。ブレザーではなくカーディガンを合わせるスタイルやスカートは制服だけれどトップスはポロシャツという組み合わせなど、自由度の高いコーディネートが可能です。

最近では、ネクタイにキャラクターのヘアピンをつけて推し活を楽しむ生徒もおり、自分の好きな世界観を制服に取り入れて楽しんでいます。

このように、おおぞら高校の制服はただ「着る」だけでなく「自分を表現する手段」として活用しています。
制服と私服のどちらを選ぶかは、その日の自分次第。
だからこそ、自分に合ったスタイルで毎日を過ごすことができます。
制服を着る理由は人それぞれですが、共通して言えるのは「自分らしく過ごせること
おおぞら高校の制服は、見た目の統一感だけではなく、生徒一人ひとりの個性を尊重する仕組みのひとつでもあります。

これからも小倉キャンパスでは、生徒の声を大切にしながら、一人ひとりが自分らしく学び、表現できる環境をつくっていきたいと思います。

資料請求・学校見学・個別相談などのお問い合わせは
093-522-7778 へお電話を!
メール:kyusyu-info@ktc-school.com
公式instagram:https://www.instagram.com/ktcschool/

■小倉キャンパスでは、以下の地域の生徒が学んでいます
北九州市門司区、小倉北区、小倉南区、若松区、八幡東区、八幡西区、戸畑区、中間市、遠賀郡、直方市、宮若市、鞍手郡、田川市、田川郡、行橋市、京都郡、豊前市、築上郡、山口県下関市、宇部市、山陽小野田市、萩市、美祢市、大分県中津市、宇佐市