岡山県倉敷キャンパスキャンパスブログ

https://www.ktc-school.com/reserve/?kubun=2&event=001&campus=4141/reserve/?kubun=3&event=002&campus=41
【屋久島スクーリング】スクーリングで何を学ぶ?たったの5日間、されど5日間

みなさん、こんにちは。倉敷市美観地区のそばにあるおおぞら高校 倉敷キャンパスです。
暑さが厳しいですが、キャンパスでは生徒のにぎやかな声が聞こえて、温かい気持ちに包まれています。

さて、おおぞら高校では1年に1回、屋久島にスクーリングに行きます。
スクーリングと言われても「何をするんだろう?」と疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。
今回は6月にスクーリングを終えたAさんに生の声を聞くべく、インタビューをしましたので紹介します。

Q. 屋久島のスクーリングに行く前の気持ちを聞かせてください。
Aさん:私は大人数が苦手で、はじめましての人と5日間過ごすことにとても緊張していました。上手く話せるかどうかがとても心配で、とにかく単位を取るためだと自分に言い聞かせていました。また、今回が初めてのスクーリングだったのでイメージがあまり湧いておらず、わからないことは友人やコーチに聞いて不安を誤魔化してました。

Q. 実際行ってみたらどうでしたか?
Aさん:人と関わる機会が多かったです。クラスに分かれる授業では、相手のことを知る機会が沢山ありました。 正直、最初は慣れないこともありましたが、仲良くしてくれた人のおかげで前向きにスクーリングを頑張ることができました。最終日になって、頑張ったという達成感の気持ちと、クラスで知り合った人は他県で遠いので、もう会える機会も無いだろうなという寂しい気持ちもありました。あっという間に感じるくらい濃い一日一日だったので、強い達成感を得られました

Q. 何か成長を感じられることはありましたか?
Aさん:私はスクーリング中、自分からコミュニケーションをとることを頑張りました。クラスや宿舎で仲良くしてくれた人もいて、自分から話しかけることで関係が広がっていくことを実感し、自分の中でコミュニケーションに対するハードルが下がったと感じました。これからの生活でも、自分から行動することを大切にしていこうと思います

Q. 屋久島のスクーリングの魅力を教えてください
3日目の自然体験学習です。私は屋久杉が見たかったので屋久杉を見に行けるコースを選択しました。ヤクスギランドを歩く前に、屋久杉自然館で植生等の話を聞いて行くのでより一層楽しめます。実際に森を歩いてみると、地元では見たことが無い植物があり、調べながら歩いても楽しかったです。私の行った時期は既に暑かったのですが、森の中は外より空気が綺麗でひんやりしていて、お弁当も川の側で食べるので触ったり足をつけたりして涼めるのでおすすめです。また、実際に見る屋久杉は思っていた数倍大きく迫力がありこの感覚はその場に行かなければ絶対に味わえないと思います! 見るだけではなくて、屋久島や屋久杉を深く知ることができ、とてもいい体験になりました。

Aさんありがとうございます。
屋久島スクーリングは、他のキャンパスの生徒と関わることができる一つの機会です。Aさんの言うように人と関わることが多いため、帰ってきて、「人と話すことに抵抗がなくなった」「友人ができて楽しい5日間となった」など色んな声を聞きます。たったの5日間ですがされど5日間。学んで身につくことは一人ひとりで違い、どこかで成長を実感できること間違いなしです。
成長したい、変わりたい、そんな気持ちを持っているなら、おおぞら高校で一緒に高校生活を送りませんか? コーチもあなたをサポートします。

インターネットを利用したオンライン授業、登校して学校で受ける授業を選べるのがおおぞら!
★資料請求・学校見学・個別相談に関するお問い合わせはこちら(オンライン相談を行っています)
086-424-1200 へ先ずはお電話を!
メール:kurashiki-office@ktc-school.com
公式ツイッターはこちら↓
https://twitter.com/ktcschool