福岡県久留米キャンパスキャンパスブログ

https://www.ktc-school.com/reserve/?kubun=2&event=001&campus=5555/reserve/?kubun=3&event=002&campus=55
コーチ写真
こんにちは、おおぞら高校 久留米キャンパスの内川です。
毎日暑い日が続いております。本日の久留米の最高気温は、なんと39℃となっております。
空は真っ青で、セミの鳴き声も響き渡っていて、これぞ夏! という感じですが、暑さがなかなか手ごわくて、毎日へとへとになっています。熱中症にはお気をつけください。

さて、本日は、久留米キャンパスのコーチの海外体験についてご紹介いたします。
今回は、久留米キャンパスの太陽こと緒方キャンパス長にインタビューを実施いたしました。
わたくし内川が、緒方キャンパス長の海外体験を深掘りします♪

1. 海外にはどこの国に行かれましたか?
北京・香港・ソウル・バンコク・ホーチミン・マニラ・セブ・バンクーバー・ホワイトホース・シアトル・ニューヨーク・ボストン・フィラデルフィア・ハバナ

2. 渡航の目的は何でしたか?(例:留学、仕事、旅行など)
バンクーバー:4週間の個人留学、プログラムの引率、北京:修学旅行、ボストン:学会、ハバナ:共同研究、それ以外は観光

3. 現地で一番印象に残っている出来事は何ですか?
NYの都会的な洗練された街並みや人のノリのよさ、バンクーバーの人の優しさ、アジア圏の活気ある雰囲気、セブやマニラの生活における日本人感覚とのギャップ。

4. 文化や習慣で驚いたことはありましたか?
他人に興味があるのに干渉しすぎないところ、食べ物の味付け、バスや地下鉄などで気さくに声を掛けられる、服装など個性があふれている、アジアは値切って買い物する、チップをいくらにするか(チップの習慣があるからこそ、レストランではサービスが丁寧なところが多い)、スナック菓子やチョコレートの種類の多さ。

5. 言語の壁を感じた場面は? どのように対応しましたか?
買い物。食べ物のメニューは全く読めず(アジア)。写真で選びました。英語圏は単語で何とかなりました。衣類を買うときはサイズ表記が違うので、違うサイズを見つけるのが少し苦労しました。英語で話しかけられるのでsmall sizeとかmore largeなど単語で。相手が言っている長い文章は理解できないことも多々ありましたが、こちらの言いたいことを単語で伝えました。

6. その国での生活で、日本との違いを強く感じたことは何ですか?
街中にゴミ箱がたくさんあるがゴミであふれて街も散らかっている印象(日本はごみを持ち帰る習慣がついているorゴミ箱が少なくても散らかっていない)、日本人はせかせかして生活している印象、バンクーバーでは心に余裕のある生活をしている。

7. 海外での経験を通じて、どんな成長や変化がありましたか?
英語ができなくても海外に行くことはできる、単語だけでも通じる、しゃべれないけど人に聞く度胸がつく、日本で生活している自分より行動力がつく(期間限定だからこそ色んな所や色んなものを食べたり買ったりできる)、知らない場所へ行く自信がつくし抵抗がない、色んな人がいることを受け入れることができる。

8.帰国後、自分の考え方や行動で変わったと感じることは?
日本語を話せない人が街にいて困っていたら声をかけることができるようになった、日本の良さを伝えることができるようになった、英語の勉強に意欲がわいた。

9. 海外経験が今の自分にどのように役立っていると思いますか?
ポジティブ思考になった、海外の良さや日本の良さを両方理解できた、日本は治安がいい、行動力。

10. また海外に行くとしたら、どこに行って何をしたいですか?
【バンクーバー】
行きたいではなく戻りたいという感覚になるくらい大好きな街になりました。治安はよく都会的なところと自然が豊かなところが融合している。色んな人種の方がいて誰でも受け入れてくれるところ、交通の便がいい所、スキーをリベンジしたい。人生初のスキーがウィスラー(カナダ)でしたが全くできなかったので再度リベンジ。自然を満喫したい。

【ニューヨーク】
タイムズスクエアで年越しをしたい。テレビでよく見かける光景を自分も体験したい。
おしゃれな街並みを歩いたり、セントラルパークの木陰で読書しながら現地人ポイ過ごし方をしたい。
本場でミュージカルを見たい。

11.今後のキャリアや人生に海外経験をどういかしていきたいですか?
価値観が大きく変わり、人としての魅力が増えるのが海外体験だと思うのでそれを生徒にも感じてほしい。いつか海外で生活をしたい。

みなさんいかがだったでしょうか。
海外経験がとても豊富で、様々な経験を持つ緒方キャンパス長のお話をキャンパスで直接聞いてみませんか?
教室には、全コーチの海外体験の写真が貼られています。ぜひ見に来てください。
おおぞら高校には、海外留学プログラムもありますので、ご興味がある方は、ぜひご連絡ください。

★★★★★★★
資料請求・学校見学・個別相談に関するお問い合わせ
おおぞら高校 久留米キャンパス
電話:0942-38-2784 
メール:kurume-office@ktc-school.com
★★★★★★★

■久留米キャンパスの生徒は下記の地域から通っています。
久留米市・大刀洗町・筑紫野市・朝倉市・筑前町・筑後市・東峰村・小郡市・うきは市・大木町・大川市・広川町・八女市・みやま市・柳川市・大牟田市・熊本県荒尾市・佐賀県鳥栖市・佐賀県神埼市・大分県玖珠町