長野県松本キャンパスキャンパスブログ

https://www.ktc-school.com/reserve/?kubun=2&event=001&campus=2626/reserve/?kubun=3&event=002&campus=26
環境保全のボランティアに参加しました!

みなさん、こんにちは。
今日は、安曇野市の環境保全ボランティアに参加させていただいたときの様子をレポートします。この取り組みは、安曇野市青木花見地区にて農業の多面的機能の維持・発揮を目的に行われているそうです。

この日は、耕作が難しくなった田んぼにさつまいもを育てる活動をお手伝いさせていただきました。環境保全会のみなさんや近隣の保育園の園児のみなさんとさつまいもの苗を植えつけていきます!

開会式では「お手伝いのお兄さん、お姉さん」とご紹介いただき、照れた様子の生徒たち。園児の軍手をはめる作業では、ぐーの手で軍手をはめようとする園児に戸惑いながら、「手をぱぁにしてみよう」と声をかけたり、手をとって軍手をはめるのをお手伝いしたりしました。準備が整って嬉しそうな園児の様子に思わず笑顔がこぼれます。

さつまいものの苗は船底植えという方法で植えつけました。苗の向きは日光の当たり方が考慮されていることを保全会の方にお伺いし、ひとつひとつに意味があると納得の表情。園児のみなさんには、土をお布団にみたて「お布団かけてトントンしよう」と伝え方を工夫しながら、一緒に苗を植えていきました。水をかける作業は大人気!「おかわり一緒に行きたい!」と手を引かれていく生徒の表情は、とても楽しそうでした。

生徒ははじめは緊張した様子でしたが、「自分が思っていた以上に自然に接することができた!」「園児のみんなが可愛くて、手をひかれたのがうれしかった」と感想を話してくれました。

普段なかなか接することができない年代の方々との交流。貴重な機会となりました。