長野県松本キャンパスキャンパスブログ ブログ 2025.07.03 【みらいの架け橋レッスン®】知ることがみらいを守る力になる -お金の授業で学んだこと-
https://www.ktc-school.com/reserve/?kubun=2&event=001&campus=2626/reserve/?kubun=3&event=002&campus=26
みらいの架け橋レッスンとして、長野ろうきん(長野県労働金庫)から講師をお招きし、「高校生のためのお金の授業」を実施しました。
2022年4月から、成人年齢が18歳に引き下げられ、18歳でも親の同意なしで契約が可能になりました。携帯電話やクレジットカードの契約など、できることが増える一方で、リスクも増えることを理解する必要があります。講師の方からは、実際にあったトラブル事例や、契約時に気をつけるポイントを具体的に紹介していただきながら、将来にいかせるお金の知識を学びました。
お話をお聞きするだけでなく、今回の講座では「体験」の時間を準備していただいていました。それは"1億円"を実際に手に持つ体験!
講師の方が持ってきてくださったのは、模擬紙幣で作られた1億円の束。
(※もちろん偽物ですが、重さもサイズも本物そっくり!)
生徒は1億円を持ち上げ、「思ったより重い!」「これ全部使ったらどうなるんだろう......」と驚きの声を上げていました。実際に体感することで、「お金の価値」や「計画的に使うことの大切さ」が、リアルに感じられたようです。
これからの生活のなかで「お金を借りる」こともあるかもしれません。
ただし、借りたお金は「みらいの自分からの前借り」。返済計画を立てずに使ってしまうと、信用情報に傷がついたり、生活に大きな影響が出たりする可能性もあります。講師の方の実体験を交えた説明に、生徒は真剣な表情で耳を傾けていました。
最後に、お金について「知らないまま」でいると、損をしたり、困ったりすることがあります。今回の授業を通じて"知ること"がみらいを守る力になると実感した生徒も多かったようです。これからの高校生活や進路選択にぜひいかしてほしいです。
《お問い合わせ・お申し込み》
学校見学・相談、体験入学のお申し込みはページ下のボタンから可能です。
おおぞら高等学院 松本キャンパス
電話 初めての方 0120-12-3796
学校見学がお済みの方 0263-33-3403