長野県松本キャンパスキャンパスブログ

https://www.ktc-school.com/reserve/?kubun=2&event=001&campus=2626/reserve/?kubun=3&event=002&campus=26
初めてでも楽しく学べる「プログラミングコース」
みなさん、こんにちは。
今回は「プログラミングコース」を紹介します。 

まずはプログラミングコースに入った理由をインタビュー!

1年生に聞いてみると、こんな声がありました。

「マイコーチ®に誘われて体験してみたら、やってみたくなった」
「進路や就職のときに強みになると思ったから」
「少し興味があったから」

最初は「なんとなく」から始めた生徒も多いようです。実際にどんなことを学んでいるのでしょうか?

学んでいるのは「プログラミングの考え方」

プログラミングコースでは、特定のプログラミング言語を学ぶのではなく「プログラミング的思考」を身につけるために学んでいきます。
AI(人工知能)が活躍する時代だからこそ、「AIにできない人間らしい発想」や「AIを使いこなす力」が求められています。プログラミング学習を通して、将来どんな仕事にも役立つ生きるチカラを磨いています。

トライ&エラーを楽しみながら学ぶ!

授業では、自分のペースで課題に取り組むことが可能!
ワークシートをもとに、ロボットを作ってプログラムを組み、試行錯誤を重ねます。
ロボットを作る → うまく動かない→自分で工夫して解決する・聞いてみる → やってみる → 動いたときの達成感! → みんなの前で発表する→次はもっとすごいロボットに挑戦したくなる!

この「失敗 → 工夫 → 成功」のサイクルを何度も繰り返すことで、自然と考える力・挑戦する力が身についていきます。

仲間と支え合いながら成長

松本キャンパスでは、わからないことがあっても安心です。コーチに聞くだけでなく、コース生同士が声をかけ合い、先輩が後輩に教えるなど、学年を越えて支え合う雰囲気があります。個人で進める時間もありながら、仲間との関わりを通して成長できるのが、松本キャンパスのプログラミングコースの魅力です。

現在は、「おおぞら杯」に向けて、1年生チーム・2年生チームが協力しながら準備を進めています。チームで意見を出し合い、役割を分担しながら取り組むことで、一人では得られない達成感や仲間との絆も生まれています。

ロボットを動かす楽しさや自分で作ったものが形になる喜びをぜひ体験してみてください。

《お問い合わせ・お申し込み》
学校見学・相談、体験入学のお申し込みはページ下のボタンから可能です。
おおぞら高等学院 松本キャンパス
電話 初めての方 0120-12-3796
学校見学がお済みの方 0263-33-3403