佐賀県佐賀キャンパスキャンパスブログ ブログ 2025.10.16 「屋久島スクーリング」日常と非日常を同時に経験! 出会いを成長に
https://www.ktc-school.com/reserve/?kubun=2&event=001&campus=4848/reserve/?kubun=3&event=002&campus=48
こんにちは。佐賀キャンパスです。
ブログをご覧いただきありがとうございます。
10月に入り、暑い時期に終わりが見え、徐々に気温が下がってきて過ごしやすい季節となってきました。
皆さん、寒暖差にはお気をつけてお過ごしください。
本日は、おおぞら高校の「屋久島スクーリング」についてご紹介します。
スクーリングは単位修得の一つの条件ではあります。ですが、おおぞら高校のスクーリングは、それだけではありません。全国のキャンパスから屋久島本校へ集まり、4泊5日という期間で共に学び、いろいろな人と触れ合い、様々な価値観や考え方を経験することができます。
今回、初めて屋久島スクーリングに参加した一年生にインタビューしました。
Q. スクーリングに行く前と行った後の気持ちを教えてください。
A. 最初は人と話せるかという関わりの面で緊張もしたし、不安もありました。ただ、行った後は、ゲームの話などして楽に話せるようになりました。来年もあのメンバーと同じ部屋がいい!
Q. スクーリングで最も楽しかったことは何ですか?
A. 自然体験学習で、山に登ったことです。蜂に追われたりして疲れましたが、写真を撮るなど、励まし合って登ることが楽しかったです。
Q. 屋久島本校でのスクーリングでは何を学習しましたか?
A. 人との協力やコミュニケーションを学習できました。小学校・中学校の友人とは、協力して活動することができました。屋久島スクーリングで参加してコミュニケーションの大事さを学ぶことで初めて会った人とコミュニケーションが取れるようになりました。
Q. 今回のスクーリングを経験して残り半年をどのように過ごしたいですか?
A. 屋久島スクーリングで、学習したことをいかして頑張っていきたいです。具体的には、他の学年と話すことや趣味の話をしていきたいです。
上記のインタビュー内容にあるように、スクーリングに行く前の感情は様々です。しかし、4泊5日の間に豊かな自然や宿舎での友人関係など日常では体験することができない空間や人との関わりを通して、なりたい大人を考えるきっかけになります。普段の自身を見直すことができるのが屋久島スクーリングの強みです。
これから進路先を考えている中学生の皆さんも是非、一度学校体験へ来てみてはいかがでしょうか。おおぞら高校 佐賀キャンパスコーチ陣も皆さんにお会いできるのを楽しみにお待ちしております。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
おおぞら高等学院 佐賀キャンパス
お電話:0952-22-0163
メール:kyushu-info@ktc-school.com
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
■佐賀キャンパスでは、以下の地域から生徒が通学しています。
佐賀市、神埼市、武雄市、小城市、鹿島市、伊万里市、嬉野市、多久市、鳥栖市、唐津市、有田町、大町町、上峰町、基山町、玄海町、江北町、白石町、太良町、みやき町、吉野ヶ里町、福岡県大川市、柳川市、長崎県大村市、諫早市、長崎市、佐世保市