滋賀県滋賀キャンパスキャンパスブログ

https://www.ktc-school.com/reserve/?kubun=2&event=001&campus=3434/reserve/?kubun=3&event=002&campus=34
授業を受ける生徒
みなさん、こんにちは。
いよいよ夏本番となってきましたが、いかがお過ごしでしょうか?
本日は、住環境デザインコースで行われている授業の様子をお伝えしたいと思います。
住環境デザインコースでは、週に2日授業があり、火曜日は「レギュラー講座」として模型や小物、家具製作を中心に学び、水曜日には「先端技術講座」として、気候変動や環境と住宅の関わり、再生可能エネルギーなどについて学んでいます。

今回ご紹介するのは、水曜日に行われた【先端技術講座】の授業風景です。
この日のテーマは「建築と再生可能エネルギー」。未来の暮らしを支える新たな発電方法について、まだ世の中に存在しない発想を自由に考えるといった授業内容でした。
授業はまず、自分一人でじっくりアイデアを考える時間からスタートします。
「日常生活の中で、実はエネルギーとして活用できそうなもったいないものはないか?」という問いをきっかけに、それをどうやって電気に変えるか、どんな場面で役立てられるか、自由な発想で考えを広げました。その後はグループでの意見共有タイムです。似たような発想をしていた生徒同士で盛り上がったり、自分とは全く違うアイデアに刺激を受けたりと、活発な意見交換が行われていました。共有の中から新しい気づきが生まれ、それぞれの視野が広がっていく様子が印象的でした。

中でも特に面白かったのが、「ジムでの筋トレを使った発電」というアイデアです。トレーニング機器に発電装置を取り付けることで、運動するたびにエネルギーが生まれ、それを電気として活用するという、まさに一石二鳥の発想。そのほかにも、「脳波を使って発電する方法」や「防音で消費されてしまう音エネルギーを再利用するアイデア」など、面白くて思わず感心してしまうようなアイデアがたくさん飛び出しました。今回の授業で、生徒は再生可能エネルギーについて学びながら、身近なものにも新しい可能性があると気づきました。自分たちのアイデアで未来を変えられるかもしれない、そんなワクワクする授業でした。
少しでも興味を持っていただけた方は、ぜひ住環境デザインコースに足を運んでみてください。

滋賀キャンパスでは下記の日程で、オープンキャンパスを行います。詳しくはホームページをご確認ください。
・8月3日(日)14:00~ マンガイラストコース、子ども・福祉コース体験
・8月20日(水)14:00~ プログラミングコース、住環境デザインコース体験

資料請求・学校見学・個別相談に関するお問い合わせはこちら↓
077-502-0202
メール:shiga-office@ktc-school.com
お気軽にご相談ください。