東京都立川キャンパスキャンパスブログ
2017.03.17
ブログ
紙幣を製造している国立印刷局へ職場見学してきました
https://www.ktc-school.com/reserve/?kubun=2&event=001&campus=2020
セキュリティチェックを受けていざ、見学開始です
大きな一万円札の前でパチリ
こんにちは。
突然ですが、みなさんが普段使っているお金はどこで作られているかご存知ですか?
答えは造幣局! なのですが、
造幣局は貨幣(コイン)のみ。
紙幣はというと、「国立印刷局」で作られているのです。
今回はその紙幣を製造している工場へ職場見学へ行ってきましたよ。
1億円を持ち上げました!!(本物ではありませんよ)
お土産の貨幣せんべい
写真撮影は禁止だったため工場の内部は皆さんにお見せすることはできませんが、印刷されてできたてほやほやのお札たちが大量に運ばれている様子は、なんだかお金がお金ではないような不思議な感じがしました。
なんと年間で14兆円も製造されているそうです。
また、紙幣の歴史や偽造防止のための隠された秘密について説明してくださいました。
日本は大変高度な技術で作らていて、ホログラムという桜の画像が浮き出てくるきれいなシールが張られていたり、カラー印刷では印刷されないようなマイクロ文字、角度を変えることで浮き出てくる潜像模様、などなど様々な技術が隠されていることを知ることができました。
これまで以上にお金の大切さを知ることができた一日でした!