和歌山県和歌山キャンパスキャンパスブログ

https://www.ktc-school.com/reserve/?kubun=2&event=001&campus=6262/reserve/?kubun=3&event=002&campus=62

みなさん、こんにちは。おおぞら高校 和歌山キャンパスです。
今日はみらいの架け橋レッスンで開講している「ゲーム同好会」の様子をお伝えします。

みらいの架け橋レッスンは、なりたい大人になるために好きなことやものを見つけるためのおおぞらオリジナル授業です。和歌山キャンパスでは、書道やデッサン、イラストなど様々な授業を開講しています。

「ゲーム同好会」はボードゲームを中心に様々なゲームを通して、コミュニケーション力を身につけ、生徒同士のつながりを深める目的で開講しているみらいの架け橋レッスンです。よく笑う元気な生徒、ゲーム好きな生徒、もの静かな生徒など、性格も個性も異なる様々な生徒が参加しています。

今回は「ニムト」というドイツで大人気のボードゲームをしました。原題の「6Nimmt!」はドイツ語で「6枚取れ!」という意味です。プレイヤーは、自分の手札から数字カードを選び、全員一斉にそのカードを出します。出された数字カードを小さい数字カードから場の4列の決まった位置に並べていきます。1つの列には5枚までしか置けず、6枚目になるカードを出してしまった人は、その列にあった5枚のカードを引き取ります。最後に多くのカードを持っている人が負けになるため、プレイヤーはできるだけ引き取るカードを少なくする戦略を立てる必要があります。

6枚目に何度もカードを置いてしまい「なんでや!」と言っていたり、「出したいカードが見当たらない」と出すカードを悩んでいたり、運に任せてカードを出すことに決めていたりとそれぞれが試行錯誤しながら取り組み楽しみました。最初はルールがわかっているコーチが場を回していましたが、何回かしていくうちに生徒がルールを理解し、みんなで「せーの!」と言いながら、カードを出すようになりました。笑顔があふれる時間になりました。

今後もみらいの架け橋レッスンの様子を紹介していきますので楽しみにしていてください。ゲーム同好会の様子学校の雰囲気を知りたい! 中学3年生対象オープンキャンパスのご案内
7月19日(土)マンガイラスト体験
8月3日(日)プログラミング体験
8月20日(水)デッサン体験
9月6日(土)子ども・福祉体験
体験会 14:00~15:00
学校説明会 15:00~16:00