千葉県千葉キャンパスキャンパスブログ

https://www.ktc-school.com/reserve/?kubun=2&event=001&campus=1717/reserve/?kubun=3&event=002&campus=17

こんにちは。千葉キャンパスです。
前回は「シニアフードアドバイザー講座」「認知症介助士講座」の夏期講座のご様子をお伝えしました。

が、夏休みに入ってすぐの平日、普段と同じ授業時間で「金融リテラシー講座」が行われ、千葉キャンパスは多くの生徒が受講してくれました。
現在、金融関係は高校生でも知っていく時代になりました。講座の内容は金融の仕組み、経済の仕組み、税金、社会保障など、社会に出てからはもちろん、今現在から必要な知識が盛りだくさんの内容でした。高校3年生は特に、成人になる年齢ですから、できるようになることや気をつけなければならないことを改めて学ぶことができました。金融リテラシー講座の様子ではここでひとつ問題!ぜひ皆さんも考えてみてください。
「日本の税金の種類は何種類くらいあると思いますか?」
なんと46種類ほどあるそうです!(財務省HPより)

4日間の日程で行われ、最終日には金融リテラシー検定にも挑戦することができ、合格すれば自分のスキルの一つとしてアピールできます。見事合格した生徒からこんな感想をもらうことができました。

「金融リテラシー講座を受ける前は『難しそう』『理解できるかな』と不安でいっぱいでした。ですが実際に受けてみると、一見難しそうな単語も講師の方が一つひとつ丁寧に、図やイラストを用いながらわかりやすく教えてくれたり、クイズ形式で楽しく学べたおかげで、親に『こんなこと習ったよ!』とアウトプットできる程に理解し、知識を増やすことができました。講師の方々の丁寧でわかりやすくて楽しい授業のおかげで無事、合格しました! 本当にありがとうございました!」

保護者の方にもアウトプットをしていて、本当に素敵だと思います。
夏休み期間中に、他にも様々な検定に挑戦している生徒が多いのもキャンパスの魅力の一つです!

どんなものが在学中にできるのか、とても気になると思います。
気になった方はぜひぜひキャンパスに来てみてください♪