広島県福山キャンパスキャンパスブログ

https://www.ktc-school.com/reserve/?campus=4242/reserve/?kubun=3&event=002&campus=42
親子インタビュー

みなさんこんにちは。
おおぞら高校 福山キャンパスです。
本日は、2年生のN君と保護者の方におおぞら高校に入る前と入ってからの変化などをきいてみました♪

Q:どうしておおぞら高校を選んだのですか?
生徒:
中学校3年生の時は、学校に苦手意識があり学校から足が遠のいていました。しかし、高校には行きたいという思いがあったので、登校頻度が自分のペースで調節できるという点に魅力を感じておおぞら高校に興味を持ちました。そこから、おおぞら中3サポート制度に行った際、コーチと生徒の仲が良いのをみて、自分の高校生活も楽しめるのではないかと思ったのがきっかけです。

保護者:知り合いが卒業していて、大学進学や個々のサポートが丁寧だと教えてくれて興味をもちました。おおぞら高校ならではの、マイコーチ®の存在や屋久島本校へのスクーリングみらいの架け橋レッスン®検定対策などが魅力的だと思ったからです。実際に、おおぞら中3サポート制度に参加し、コーチのみなさんが温かく声をかけてくれてとても親切だったことも印象的でした。

Q:実際に入学して、2年半が過ぎようとしていますが学校生活はどうですか?
生徒:
自分のやりたいことを自分の責任で自由にできているので、中学生の頃より充実していると思います。入学してからは、おおぞら高校で行われている英語プレゼンテーションやボランティア、スクーリングなどを通して、様々な成長ができたと思っています。例えば、中学生の時は、接客のバイトなんて絶対にしたくないと思っていましたが、1年生から楽しく続けることができています。また、スクーリングではみんなで議論をする時間が大変でした。「意見なんてわざわざ一つにまとめなくてもいい」と最初は思っていましたが、終わってみると、みんなでまとめようとする時間はとても貴重で、楽しいということにも気がつきました! そこから、現在は探究学習プログラムに参加し、チームで社会問題を見つけて解決策を一緒に考えています。さらに、これからおおぞら高校の海外体験プログラムで、フィリピンにも渡航予定です。海外の課題や現状をこの目で見て、体験できることが今からとても楽しみです!

保護者:入学当初は毎日のように通学していましたが、集団生活での疲れなどから通学できなくなり、学校への気持ちが薄れた時期もありました。しかし、コーチに相談し「継続することの大切さ、頑張りすぎなくてよい、自分のペースでいこう」とアドバイスをしてもらい、続けることができました。入学時から、コーチがよく気配りをしてくださり、本人の性格を踏まえ、本人の意向を尊重しつつ、英語プレゼンテーションなどの興味のあるものを提示してくれました。成功体験を増やし自信に繋がったと思います。そこから、中学時代に嫌だと言っていた接客系のアルバイトも継続できており、家庭生活でも家事をそっと手伝ったり、一人で起きて行動できたりと自立しています。興味のあることはじっくり探究し、進路も大まかではありますが決めることができています。集団に疲れたと言っていた時期もありましたが、現在では探究学習プログラムなどにも参加できるようになりました。

Q:このブログを見ている悩んでいる方へメッセージ
生徒:
自分自身もたくさん悩んでひどく落ち込んだ時期もあったけれど、家族やコーチの言葉で押された小さな一歩で、少しずつ自分も変わってきました。悩む前に、行動したら意外と何とかなります。一歩勇気を持って行動してみてください!

保護者:自分に合ったスタイルがおおぞら高校では見つけられると思います。ちょっとでも興味のあることを見つけて、いろんな体験をして、いろんな人と関わってみてください。おおぞら高校の素敵なコーチが支えてくれて、きっと成長できると思います! 無理せず、でもちょっと勇気をふりしぼって頑張ってください!インタビューにこたえてくれた生徒お二人ともありがとうございました。マイコーチとしてサポートができることをとても嬉しく思っています。
福山キャンパス一同、みなさんの大きな勇気、一歩を全力で応援いたします。


資料請求・学校見学・個別相談に関するお問い合わせは ホームページ または 084-931-0700へまずはお電話ください!
メールでのお問い合わせ:fukuyama-office@ktc-school.com

【生徒の日常もこちらからcheck‼】

@ktcschool_ohzora