広島県広島キャンパスキャンパスブログ

https://www.ktc-school.com/reserve/?kubun=2&event=001&campus=4343/reserve/?kubun=3&event=002&campus=43
おおぞら高校のマイコーチ
こんにちは、みなさん。広島キャンパスです。
【マイコーチを選んだ理由】の前編でSさんにインタビューをしましたが、今回はSさんのマイコーチである竹本コーチに「Sさんの1年次からの成長」を含めてインタビューしました。

Q. 自己紹介をお願いします。
竹本萌(たけもともえ)です。ディズニーを愛してやみません! でも出身は大阪です。

Q. どうしておおぞら高校のコーチになりましたか?
生徒と一緒に考えたり悩んだり、同じ方向を向いて挑戦できることがすてきだと思ったからです。私が中学校・高校と関わってきた先生は「答えを教えてくれる」存在でした。でも大学では「応え」を問われることが増え、それに驚きました。おおぞら高校では普段の授業だけでは辿りつけない「応え」を一緒に探せるのがコーチだと感じ、おおぞら高校のコーチになりました。

Q. 前回Sさんにマイコーチについてインタビューをしました。その内容を聞いてどう感じましたか? またSさんはどんな成長をしてきたと感じますか?
率直に嬉しいです!
Sさんは1年次のころから人の気持ちに寄り添える、そんな生徒でした。ただ人に寄り添ったり、気をかけられるからこそ、自分の気持ちを後回しにしているようなところがありました。Sさんらしくいられているかなと私自身が心配になるくらい、頑張りすぎるところがあったんです。2年次になるときに私が育休を取得することになり、1年間マイコーチから離れました。どんな1年間を過ごしたんだろうと期待と不安で3年次になったSさんに会ったとき、Sさんらしいなと感じたんです。1年次のころから将来のなりたい姿としていた保育士の夢に向かって行動していたんです。もちろん、人に寄り添える姿は変わらず、自分の意思をもって気をかけられるようになっていました。もちろん、順風満帆で過ごしたということではなかったと思いますし、たくさん悩んだこともあったと思います。それでも自分の中で「応え」を出して進んできたということが、Sさんのすてきなところだと思っています。そんな1年次から3年次までの成長を見られるなんて、コーチになって良かった! と思わせてくれている生徒です。

Q. 最後に中学生の生徒に向けて、コメントをお願いします。
いま中学生のみなさんには、驚くほど多くの選択肢があります。その選択肢を消去法で選ぶのではなく、希望して選んでほしいです。おおぞら高校ではその希望を一緒に考えたり悩んだりするコーチがいます。仲間がいます。一緒に成長していきましょう!

マイコーチを選んだ理由について前編・後編をお伝えしてきました。もっと知りたくなった、実際に会ってみたいということであれば、ぜひ個別相談にお越しください。またオープンキャンパスや学校説明会では、生徒とコーチの関わりを見ることや、生徒の声をインタビューで聞くこともできますよ。

インターネットを利用したオンライン授業、登校して学校で受ける授業が選べます。
資料請求・学校見学・個別相談に関するお問い合わせはこちら↓
082-221-6181 へ先ずはお電話を!
メール:hiroshima-office@ktc-school.com
ご相談お待ちしています。