埼玉県川越キャンパスキャンパスブログ

https://www.ktc-school.com/reserve/?kubun=2&event=001&campus=1414/reserve/?kubun=3&event=002&campus=14
こんにちは。川越キャンパスです。
長い夏休みが終わり、今週から登校が始まりました。
授業やみらいの架け橋レッスン®、専門コースなども始まり、また賑やかな日常が戻ってきています。

今回はおおぞら高校の魅力の一つである専門コースの中でも、プログラミングコースについてご紹介したいと思います。

プログラミングと聞くと、難しいプログラミング言語、専門知識を使ってウェブサイトやアプリを作るイメージがあるかと思います。しかい、川越キャンパスのプログラミングコースではロボットを組み立て、プログラミングアプリで動かしていきます。
一人で黙々と進めていく時もありますが、仲間やコーチとのコミュニケーションもプログラミングコースのとても大切な要素です。上手くいかない時や自分のロボットをよりよく動かしたい時には、仲間とコミュニケーションを取ることも必要になります。時には自分が思いついたアイデアを共有し、それぞれの課題を解決していくともあります。
仲間と協働して問題解決を図る力が自然に身につくので、いま社会で求められている非認知能力の醸成につながってきます。

夏休み前の在校生対象みらいの架け橋レッスン~プログラミングコース体験~では車を作り、いかに早く正確に走らせるかをチームで競ってもらいました。初めてロボットやプログラミングアプリに触る生徒も、仲間と協力しながら車のロボットを走らせることができました。みらいの架け橋レッスンが終わった後も「もっとこうすれば早く走れたかも!」「あのチームのこういうところが良かった!」と熱が冷めやらない様子で盛り上がっていました!プログラミングコースプログラミングコースは、コツコツと好きなことに集中して作業をすることやパズルのように何かを組み立てるのが好きな方、学年を問わずつながりをつくりたいという方におすすめのコースです。また、諦めずに何度も挑戦する意識や、物事を論理的に考える思考も養いたい方にもおすすめです。
ぜひ一緒にプログラミングコースで学びましょう!
ご興味のある方はぜひお問い合わせください。