福島県郡山キャンパスキャンパスブログ

https://www.ktc-school.com/reserve/?kubun=2&event=001&campus=1111/reserve/?kubun=3&event=002&campus=11
フィッシュ哲学を活用して「ありがとう」

みなさんこんにちは。「おおぞら高校 郡山キャンパス」です。いつもブログを見てくださりありがとうございます。

「ありがとう」と感謝の気持ちを伝えるのは案外むずかしいものですが、それを言われたときは誰でも嬉しいものです。子ども・福祉コースで「コミュニケーション技術 ~チーム内のコミュニケーション」をテーマに「フィッシュ哲学」を活用した福祉の授業がありました。「フィッシュ哲学」は、シアトルの魚市場で生まれた職場活性化のためのビジネスマネジメント手法です。この手法は医療現場で取り入れられているようで、取り入れた職場では、良好な人間関係の構築や余裕のある雰囲気が職場内に拡がるとのことです。4つの心がけがある中から「人を喜ばせる。お客様を楽しませる」を実践していました。お魚の形に切り取られたメッセージカードに日頃、お世話になっているコーチへthank youカードを作成しプレゼント。気持ちを相手に伝えることの難しさを感じながら想いをカードに込めていました。
「進路のことについて一緒に考えてくれてありがとうございます」「いつも笑顔で接してくださって嬉しいです」「マイコーチ®がいて学校が楽しくなりました」「新しいことにも挑戦できるように提案をしてくださるので、成長できています」など、カードを書いて渡した後、生徒の表情には笑顔があふれていました。最初は「ちょっと恥ずかしい」「何を書いたらいいんだろう」と戸惑っていた生徒も、カードを通して思いを伝えることで、自分自身の気持ちも整理され、満たされたようです。自分たちの言葉で表現。気持ちを伝えるにはいろいろな方法があります。今回の授業で、相手に伝えることの大切さを改めて感じることができた日となりました。
誰かに「ありがとう」を伝えることで、その人の一日がちょっと明るくなる。それは、同時に自分自身の心も温めてくれるものです。フィッシュ哲学から始まったこの小さな実践は、生徒の心に大きな気づきをもたらしました。

ブログを見てくださっている方の中に「おおぞら高校」で、自分らしい高校生活を過ごしてみたいと思っている方はいないでしょうか。まずは、見学に来てみませんか?
学校見学や個別相談は「学校見学・個別相談 予約」から、各イベントは「体験入学 予約」から、日程を選んでご予約ください。