東京都町田キャンパスキャンパスブログ

https://www.ktc-school.com/reserve/?kubun=2&event=001&campus=2121/reserve/?kubun=3&event=002&campus=21

ひょっこり♪
ひょっこり♪

進路カウンセリングで「美味しい野菜を作る人になる!」ということを目標にした生徒がきっかけで、その生徒中心に夏休みの校外活動としてKTCと縁のある川崎市で有名な農園にお手伝いと勉強を兼ねてボランティアに行ってきました☆

お手伝いの内容は①早朝に収穫された野菜の袋詰め ②畑の草むしり ③収穫を終えた野菜の片付けでした。ここ数日猛暑でしたが、この日は曇りでラッキーでした。

本数を数えて袋詰めするピーマンやナス、キュウリ、ゴーヤ、カボチャ、大玉トマト、重さを量って詰める枝豆、ミニトマトなどがこの日の出荷物でした。
袋詰めでは傷みがあるものを除けながら数や重さに注意して作業しました。袋に詰め終わったら袋の口をクルクルと巻いて機械に通せばテープで留まって完成です。テープの機会に触るのはもちろん初めてでしたが、慣れてくると楽しくなってました。

出荷作業が終わって一休みしたら農園の作業。一通り案内もしていただき野菜がどのようになっているのか、美味しくするためにどんな工夫をしているのかなど話していただき非常に学びになりました。

朝が早かったにもかかわらず参加した生徒たちは日頃できない体験をして心地よい疲れを感じて満足そうでした。
ちなみに、美味しい野菜を作りたい生徒の家は農家ではないので農家の婿に入るように強く勧められていました♪

6月中旬から7月末までが一番忙しい時期ということなのでギリギリ戦力になれて良かったです。「これから町田キャンパスでの恒例ボランティア活動に入れます!」と約束をして帰りました。今後は収穫や手入れなどでもお手伝いをしていく予定です。

ピーマン万願寺!
ピーマン万願寺!

頑張ったお土産にいただきました☆
頑張ったお土産にいただきました☆

畑の草むしり

KTCと縁のある川崎市で有名な農園

KTCおおぞら高等学院では生徒の夢や目標に繋がる体験が沢山あります。思いを形にしたり行動に起こしたりしやすい環境がここにはあります。皆さんはどんな体験がしたいですか!?