東京都町田キャンパスキャンパスブログ ブログ 2025.11.06 資格勉強、はじめました。 ~日商簿記3級へ挑戦! 初心者から始めた生徒にインタビュー~
https://www.ktc-school.com/reserve/?kubun=2&event=001&campus=2121/reserve/?kubun=3&event=002&campus=21最近は寒い日が続いていますね。この時期は朝晩と日中の寒暖差が大きく体調を崩しやすい時期なので、暖かくして寝てくださいね。これから秋が深まっていきますが、風邪予防には「温かい飲み物」が効果的です。体温を1℃上げると、身体の免疫力は約5倍になると言われています。皆さんも温かい飲み物を飲んで免疫力を高めていきましょう!
さて、今回は現在町田キャンパスで行っているみらいの架け橋レッスン®「簿記を学ぼう」をご紹介します。
皆さんは「簿記」という言葉を聞いたことはありますか? 「家計簿」は耳にしたことがある方も多いかと思いますが、簿記は「企業の家計簿」みたいなものです。企業では商品の販売や従業員への給料の支払い、光熱費や光熱費の支払いといった様々な活動を行っていますが、この活動を帳簿に記録し、報告することを「簿記」と呼んでいます。町田キャンパスの「簿記を学ぼう」では、日商簿記3級の内容を中心に学習しています。
今回は「簿記を学ぼう」に初回から継続的に参加してくれている1年生のSさんに「簿記を学ぼう」に対する思いをインタビューしました。
Q. 「簿記を学ぼう」に参加したきっかけはなんですか?
A. 将来会社で役に立つというのを母から聞いたので、参加してみようと思いました!
Q. 印象はどうですか?
A. 最初は難しいと感じていましたが、習っていくにつれてだんだんコツを掴めてきて思ったより簡単だなという印象です!
Q. 「簿記を学ぼう」以外に自宅などで学習はしていますか?
A. 母が持っている簿記のテキストを時々読んでいます!
Q. 簿記を学習していて、難しいなと感じる瞬間はありますか?
A. 増加・減少を表す「貸方」「借方」という言葉があるのですが、どっちがどっちか時々混乱する時があるので、その時は難しいなと感じます!
Q. 今後の「簿記を学ぼう」への意気込みをお願いします。
A. 今後も「簿記を学ぼう」に出席して、日商簿記3級に合格したいです!
Sさん、インタビューありがとうございました。目標に向かって努力するSさん、とてもかっこいいです。日商簿記3級取得を目指して、今後も勉強を続けていってほしいと思います。
今回は町田キャンパスで行っているみらいの架け橋レッスン「簿記を学ぼう」の紹介でしたが、おおぞら高校では様々な資格に挑戦できる環境が整っています。あなたもみらいの架け橋レッスン様々な資格に挑戦してみませんか?