長野県松本キャンパスキャンパスブログ

https://www.ktc-school.com/reserve/?kubun=2&event=001&campus=2626/reserve/?kubun=3&event=002&campus=26
紙飛行機大会

みなさん、こんにちは。
このブログでは松本キャンパスのみらいの架け橋レッスン®の一コマをご紹介します。この日のテーマは「ニュースポーツ」。ニュースポーツとは、20世紀後半以降に新しく考案されたスポーツのことで、競技スポーツとは異なり、勝敗よりも楽しむことを重視したスポーツです。年齢や体力に関わらず誰でも気軽に親しめることがポイントとされています。

これまでも松本キャンパスでは「ボッチャ」や「モルック」といったニュースポーツをみらいの架け橋レッスンの時間で体験してきました。そんな経験を踏まえて今回は「ニュースポーツをつくる!」レッスンです♪

はじめは「難しそう」としり込みする生徒の様子もみられましたが、グループごとにアイディアをジャンル分けしてみると「これとこれを組み合わせたら面白そう!」「こんなルールにしてみたら?」「キャンパス内でできる道具は何があるかな?」と、アイディアが次々と飛び出していきました。3年生が1・2年生に問いかけ、アイディアをブラッシュアップさせている姿も印象的でした。

そして、生まれた松本キャンパスのニュースポーツが「紙飛行機大会」!

この競技、ルールにこだわった本格派。勝敗を重視しないとはいえ、ルールを明確にすることはみんなが楽しめるポイントのひとつになるという気づきもありました。

その1 用紙はA4サイズ、折る時間は5分間の時間制限アリ
その2 得点ゾーンがある専用コートを作り、飛距離や着地位置で得点が決定
その3 作戦タイムもあり、チームで戦略を立てて挑戦!
以上のようなルールのもと、第1回松本キャンパス紙飛行機大会が催されました。

試合のなかでは、チームを応援する生徒。より遠くへ飛ばすにはどうしたらいいのかと折り方を研究する生徒。飛ばし方のコツを仲間にシェアする生徒。様々な姿がみられました。

なかなか関わる機会が少なかった生徒同士も、協力しながら、競技を楽しんでいた様子でコミュニケーションのきっかけにもなりました。
次はどんなニュースポーツが誕生するのか楽しみです!