愛媛県松山キャンパスキャンパスブログ

https://www.ktc-school.com/reserve/?kubun=2&event=001&campus=4545/reserve/?kubun=3&event=002&campus=45
おおぞら杯英語プレゼンテーション部門に参加している生徒
皆さん、こんにちは。おおぞら高校 松山キャンパスです。
この数日の間に、朝晩は一気に気温が下がってきました。皆さん、体調など崩されていないでしょうか?

さて、今回は、全国のおおぞら生が、自分の好き・得意をいかして競う全国大会に挑戦した生徒にスポットをあててみました。ダンスやミュージック、イラストなどの部門もありますが、松山キャンパスでは「英語プレゼンテーション部門」に決勝進出を果たした奏音さんにインタビューしました。

中学生の頃の奏音さん、実は、英語が嫌いでbe動詞もよくわからなかったとのこと。お兄さんが英語検定にチャレンジしたことをきっかけに、奏音さんも5級から少しずつ級を上げて受験したそうです。
中1の時に5級に受かったことが嬉しくて、そこから中2で4級と3級に挑戦。中3で準2級と2級にチャレンジ! 次第に英語が身近になっていったそうです。

今回、この「英語プレゼンテーション部門」を知り、やってみるだけやってみよう! の心意気で少し勇気を振り絞って予選に挑みました。課されたテーマは「みらいの世界を旅するなら?」。もしみらいの世界を旅できるとしたら、どんな場所に行ってみたいか? みらいの技術、暮らし、人々の様子など、ワクワクする世界を自由に表現してみようという内容でした。
奏音さんは、すばやく移動する機械ができているかも! 色んな国の食べ物が集まる場所があると楽しい! と想像しながら、予選でのプレゼンを披露。そして、今回、決勝進出を果たしました!決勝進出が決まった瞬間の生徒来月、いよいよ決勝大会を迎えます。奏音さんに今の気持ちを聞きました。
「今回、この部門の予選に参加してみて、自分の得意なことで挑戦してもいいんだと価値観が変わりました。これまでは大学受験や宿題など、目の前のやることで必死だった自分もいたけど、好きなこと・得意なことをいかしていこうと感じました。目標はグランプリですが、一番は決勝当日に楽しく話したいなと思っています」とのこと。

「留学や英語検定準1級にもチャレンジしてみたい!」と、また新たな目標を語ってくれた奏音さん。自分らしく今を歩んでいる姿に、私たちコーチも嬉しく思います。そして、チャレンジしている人の姿はいつだってかっこいいです。
きっとここにくるまで平坦な道のりではなかったと思いますが、やってみよう! と決めた、その姿を私たちコーチはこれからも応援していきます。

【オープンキャンパス情報】
・11/22(土) 13:30~15:30 学校説明会+マンガイラスト体験 or 保育体験
・12/13(土) 13:30~15:30 学校説明会+クリスマスケーキ作り

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
インターネットを利用したオンライン授業、登校して学校で受ける授業が選べます。
資料請求・学校見学・個別相談に関するお問い合わせはこちら
電話:089-934-2662
メール:matsuyama-office@ktc-school.com
ご相談お待ちしています。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇