埼玉県大宮キャンパスキャンパスブログ

https://www.ktc-school.com/reserve/?kubun=2&event=001&campus=1515/reserve/?kubun=3&event=002&campus=15
みなさん、こんにちは。
中学3年生のみなさんはいよいよ具体的に志望校を決めていく時期だと思います。
これから学校見学に行く方もたくさんいらっしゃると思いますが、なかなか一度行っただけでは「本当に自分にあっているのか?」迷うことも多いのではないでしょうか。
おおぞら高校では、一度見学に来てくださった方で「おおぞら高校が候補に入る!」と思った方を対象に「おおぞら中3サポート制度」をご紹介しています。一度の見学ではわからなかったことを様々な体験イベントや先輩との交流を通して一つずつ確かめられる毎年好評の制度です(無料)。
いよいよ、具体的に出願や入学選考のことを意識される時期になりましたので、9月はおおぞら中3サポート制度を登録されている方向けの「出願前説明会」を開催します。
最終的に志望校を決めるにあたっては、やっぱりそこに通っている先輩の話を聞きたいですよね。当日は、おおぞらで人気の各専門コース進学コース、そして年に一度のビッグイベントである「おおぞらフェス」について在校生が発表してくれます。
ということで、今回は「子ども・福祉コース」に在籍している1年次生が、中学3年生のみなさんのために発表の準備をしている様子をお届けします。

生徒は、夏休み中も学校に集まり、発表に向けてたくさんの時間を費やしてきました。最初は「どうすれば子ども・福祉コースの魅力をわかりやすく伝えられるか」「中学生に興味を持ってもらえる発表とはどんな形だろう」と悩む場面もありました。しかし、意見を出し合い、何度も話し合いを重ねるうちに、それぞれの得意なことや経験をいかしたアイデアが少しずつ形になっていきました。専門コースの発表に向けて、楽しく真剣に練習中です。準備の中では、思ったように進まず立ち止まることもありました。練習でうまく伝わらなかったり、表現の工夫に迷ったりすることもありましたが、そのたびに「こうしてみたらどうかな」「一緒に考えよう」と前向きに声をかけ合う姿がとても印象的でした。お互いを支え合いながら取り組む中で、新しい発想が生まれたり、説明の仕方がよりわかりやすくなったりと、チームワークの強さがぐんぐん発揮されていきました。

また、この準備を通して生徒は「子どもと関わることの楽しさ」「福祉の大切さ」を改めて感じているようです。実際に子どもと関わった体験談を共有し合ったり、授業で学んだ知識をどうすれば中学生に伝わりやすい言葉に変えられるかを考えたりする時間は、ただの準備にとどまらず、学びを深める貴重な機会にもなっています。

本番が近づくにつれて、緊張した表情も見られるようになりました。それでも、「中学生に楽しんでもらいたい」「子ども・福祉コースの魅力をしっかり伝えたい」という思いはどんどん強くなり、練習を重ねるごとに生徒の自信も少しずつ育ってきています。発表練習の合間には笑顔もあふれ、仲間との絆が一層深まっている様子が伝わってきます。こうした温かく前向きな雰囲気こそ、子ども・福祉コースらしさそのものだと思います。発表練習の合間には笑顔もあふれ、仲間との絆が一層深まっている様子が伝わってきます子ども・福祉コースだけでなく、マンガイラストコース、プログラミングコース、住環境デザインコース、進学コースの生徒も発表の準備を着々と進めています。

「出願前説明会」は一度、学校説明会や体験入学、個別相談などに来ていただいた方にご案内しています。おおぞら高校が気になる方はまずはお早目に一度見学などに来てみてください。
イキイキとした、おおぞら高校の先輩の話を聞くことで、中学生のみなさんが高校を楽しみにしてくれることを願っています。

【中学生対象オープンキャンパス】
■9月20日(土)には、各専門コースの体験入学&学校説明会を開催!
※各コース体験の定員がございますのでご了承ください。
■他にも、おおぞら高校のことがよくわかるオープンキャンパスを開催中!
「体験入学予約」ボタンから詳細の確認とご予約が可能です。

【学校見学・個別相談】
平日だけでなく、土日祝も含めて毎日開催。「学校見学・個別相談」ボタンからご希望の日時で予約ができます。