埼玉県大宮キャンパスキャンパスブログ ブログ 2025.09.25 おおぞら高校の「屋久島スクーリング」に参加すると、どんな気持ちの変化があるのでしょうか? 生徒と保護者の声を聞いてみてください。
https://www.ktc-school.com/reserve/?kubun=2&event=001&campus=1515/reserve/?kubun=3&event=002&campus=15
みなさん、こんにちは。
9月も終わりに近づきましたが、おおぞら高校 大宮キャンパスには、毎日多くの中学生の方や転校先を探している高校生の方が見学にこられます。
平日は普段の授業などもみられるので、見学に来られた方々もイキイキした生徒の姿を見て、「自分もこんな高校生活を送りたいな」などと思ってくださる方も多いです。今、少し気持ちが落ち込んでいたり、進路への心配事がある方が少しでも元気がでて、前向きにこの先を考えられるお手伝いができればと思っています。
さて、おおぞら高校と言えば、普段の楽しいキャンパス生活はもちろん、年に一度の「屋久島スクーリング」も大きな特長です。これが、生徒のなりたい大人に向けた成長につながっていることは間違いありません。
今回は、屋久島スクーリング参加者に参加前後の気持ちを聞きました。
【KTCみらいノート®にスクーリングのことやその時の気持ちを書いています】
Q:屋久島スクーリングに参加する前の気持ちはどうでしたか?
「私の場合は不安のほうが強かったと思います。元々、人とのコミュニケーションに自信がなくて...... 仲の良い友だちにもうまく自分の気持ちを伝えられなかったり、『はじめまして』の方が多い中で過ごせるかなという心配がありました。なので、出発まではあまり深く考えないようにしていました」
Q:実際に屋久島の自然にふれてみて(屋久島はユネスコの世界自然遺産に認定されています)、どんなことを感じましたか?
「普段生活しているところと比べて、背の高い建物がないので、ふと見上げたときに空がいつもよりも大きく、広く感じました。そんな環境に自分がいることにとても感動しました!」
Q:屋久島スクーリングの4泊5日のなかで思っていたことは?
「出発前からの不安は少しありましたが、屋久島に着いて、自然に触れて、せっかくだからここで何かを得て帰りたい! と考えていました」
Q:スクーリング参加を通して、自分が成長したと思えることは?
「屋久島でのクラスで活動している自分は、少しかもしれないけど変わったのでは? と思います。グループ活動中に自分から発言をする人がはじめはあまり多くなくて、だったら自分が少しでも発言をしようと頑張ってみました。ですが、しゃべりすぎもよくないかな...... でも、しゃべらないと進まないしなとか、結局中途半端なかんじになってしまって......。でも、そういう経験があって、これからは自分にできることは積極的にやってみよう!と思えるようになりました。キャンパスでの活動なども、やる人がいなければ自分が進行役をやってみることも多くなりました。ほかのことも積極的に、と思えるようになったし、実際にやってみることも増えたと思います」
Q:これから屋久島スクーリングに参加する後輩になにかアドバイスするなら?
「積極的になってみることだと思います。人と話をすることや、屋久島の自然について積極的に聞くのもいいと思いますし、何か得るものがあるので、そこで得たものは普段の生活にも生かせると思います」
【保護者の方からもコメントをいただきました】
「本人としてはとても不安の中で出発したようですが、『せっかく屋久島にきたのだから精神』で、最終的には楽しめたスクーリングになったのだと思います。屋久島と自分が住んでいるところの違いにも気づいたり、視野が広がっているような気もします。世界は本当に広い、色々な世界、色々な人がいるので、これからも色々な体験をしていってほしいです」
誰でも、「自分は苦手かも......」と思っていることはあると思いますが、やってみると意外とうまくいくもの。今はちょっと自信がないけど、でも、「将来はこんなことができるようになりたい」という、あなたの思いはとても大切です。おおぞら高校の雰囲気を知り、自分のなりたい大人にむけて一歩踏み出してみませんか?
【中学生対象オープンキャンパス】
いよいよ、出願・入学選考に向けた具体的な説明会なども始まっています。
お早めにご参加ください。
「体験入学」ボタンから内容の確認やご予約が可能です。
■10月4日(土)、10月11日(土)、10月25(日)
【中学生・高校生対象 学校見学・個別相談】
平日だけでなく、土日祝も受付。平日は授業などの様子も見ていただけます。
「学校見学・個別相談」ボタンから、お好きな日時をご予約ください。
9月も終わりに近づきましたが、おおぞら高校 大宮キャンパスには、毎日多くの中学生の方や転校先を探している高校生の方が見学にこられます。
平日は普段の授業などもみられるので、見学に来られた方々もイキイキした生徒の姿を見て、「自分もこんな高校生活を送りたいな」などと思ってくださる方も多いです。今、少し気持ちが落ち込んでいたり、進路への心配事がある方が少しでも元気がでて、前向きにこの先を考えられるお手伝いができればと思っています。
さて、おおぞら高校と言えば、普段の楽しいキャンパス生活はもちろん、年に一度の「屋久島スクーリング」も大きな特長です。これが、生徒のなりたい大人に向けた成長につながっていることは間違いありません。
今回は、屋久島スクーリング参加者に参加前後の気持ちを聞きました。

Q:屋久島スクーリングに参加する前の気持ちはどうでしたか?
「私の場合は不安のほうが強かったと思います。元々、人とのコミュニケーションに自信がなくて...... 仲の良い友だちにもうまく自分の気持ちを伝えられなかったり、『はじめまして』の方が多い中で過ごせるかなという心配がありました。なので、出発まではあまり深く考えないようにしていました」
Q:実際に屋久島の自然にふれてみて(屋久島はユネスコの世界自然遺産に認定されています)、どんなことを感じましたか?
「普段生活しているところと比べて、背の高い建物がないので、ふと見上げたときに空がいつもよりも大きく、広く感じました。そんな環境に自分がいることにとても感動しました!」
Q:屋久島スクーリングの4泊5日のなかで思っていたことは?
「出発前からの不安は少しありましたが、屋久島に着いて、自然に触れて、せっかくだからここで何かを得て帰りたい! と考えていました」
Q:スクーリング参加を通して、自分が成長したと思えることは?
「屋久島でのクラスで活動している自分は、少しかもしれないけど変わったのでは? と思います。グループ活動中に自分から発言をする人がはじめはあまり多くなくて、だったら自分が少しでも発言をしようと頑張ってみました。ですが、しゃべりすぎもよくないかな...... でも、しゃべらないと進まないしなとか、結局中途半端なかんじになってしまって......。でも、そういう経験があって、これからは自分にできることは積極的にやってみよう!と思えるようになりました。キャンパスでの活動なども、やる人がいなければ自分が進行役をやってみることも多くなりました。ほかのことも積極的に、と思えるようになったし、実際にやってみることも増えたと思います」
Q:これから屋久島スクーリングに参加する後輩になにかアドバイスするなら?
「積極的になってみることだと思います。人と話をすることや、屋久島の自然について積極的に聞くのもいいと思いますし、何か得るものがあるので、そこで得たものは普段の生活にも生かせると思います」
【保護者の方からもコメントをいただきました】
「本人としてはとても不安の中で出発したようですが、『せっかく屋久島にきたのだから精神』で、最終的には楽しめたスクーリングになったのだと思います。屋久島と自分が住んでいるところの違いにも気づいたり、視野が広がっているような気もします。世界は本当に広い、色々な世界、色々な人がいるので、これからも色々な体験をしていってほしいです」
誰でも、「自分は苦手かも......」と思っていることはあると思いますが、やってみると意外とうまくいくもの。今はちょっと自信がないけど、でも、「将来はこんなことができるようになりたい」という、あなたの思いはとても大切です。おおぞら高校の雰囲気を知り、自分のなりたい大人にむけて一歩踏み出してみませんか?
【中学生対象オープンキャンパス】
いよいよ、出願・入学選考に向けた具体的な説明会なども始まっています。
お早めにご参加ください。
「体験入学」ボタンから内容の確認やご予約が可能です。
■10月4日(土)、10月11日(土)、10月25(日)
【中学生・高校生対象 学校見学・個別相談】
平日だけでなく、土日祝も受付。平日は授業などの様子も見ていただけます。
「学校見学・個別相談」ボタンから、お好きな日時をご予約ください。