埼玉県大宮キャンパスキャンパスブログ

https://www.ktc-school.com/reserve/?kubun=2&event=001&campus=1515/reserve/?kubun=3&event=002&campus=15
みなさん、こんにちは。
今年度も後半に入るこの時期は、中学3年生や転校先を探している高校生の方は色々な学校を調べている時だと思います。様々な選択肢がある中で「高校を卒業できれば......」というよりは、高校生活を通して、自分の将来がいきいきできるようなすてきな経験や体験をしておきたいという方も増えています。
おおぞら高校でも、普段のキャンパス生活において、生徒がワクワクし、挑戦したくなるようなプログラムをたくさん用意しています(みらいの架け橋レッスン®や学院祭なども生徒はとても楽しく参加し、自分の成長につなげています)。
今回は「ソーシャルチェンジ」への取り組みについてご紹介したいと思います。ソーシャルチェンジに取り組んでいる大宮キャンパスの生徒普段の生活のなかで、ふと思うこと「あれ、なんでゴミを分別しなければならないんだろう?」「ゴミのポイ捨てをなくすには、どうすればいいんだろう?」など、社会が抱えている問題を生徒自身が見つけ出し、チームで話し合いをしながら、解決するためのアイデアを見つけ、それを世に広めるべくプレゼンテーションをしていきます。
また、おおぞら高校内での選抜に勝ち残ったチームは、QUEST CUP 2025(※教育と探求社)全国大会の社会課題研究部門に出場することができます。ソーシャルチェンジに取り組んでいる大宮キャンパスの生徒そのソーシャルチェンジに取り組んでいる大宮キャンパスの生徒に話を聞きました。

Q. 今年度のソーシャルチェンジに挑戦しようと思ったきっかけは?
「前回参加していた、友だちの経験談を聞いて、私も今の自分から変わりたいと思って、よいきっかけになると思ったので挑戦しようと決めました!」
「おおぞら高校に入学してからたくさんのことに挑戦できて、自分でも成長できたと思えたので、また新しいことに挑戦したいと思ったからです」
「昨年度も参加していて、プレゼンの構成方法を知れたことや人前で発表をすることへの苦手意識がなくなったことなど、自分の成長を実感できたので、今年もやってみようと思いました」


Q. ソーシャルチェンジを通して、やってみたいことは?
「周りをみながらサポートをしたり、自分の意見を発信したりしたいです」
「今まであまりやってこなかった、進行役や意見を出し合う時には、まず自分から積極的に意見を出していきたいです」
「こういう場をとおして、ほかの学年の人とも積極的にコミュニケーションをとって、最後にはメンバー全員が成長できたと思えるチームプレゼンをしてみたいです」


Q. この取り組みを終えたときにどんな自分になっていたらいいなと思いますか?
「自分の意見を持つことと、他のひとの意見も尊重できる自分になりたいです」
「相手の意見を引き出せる、わかりやすい説明ができるようになりたいです」
「普段の生活でも自分の意見をわかりやすく、人につたえられるようになりたいです」


9月から約3か月間の取り組みですが、終わった後の生徒の成長が本当に楽しみです。
おおぞら高校では生徒がなりたい大人になるために、様々なプログラムがありますが、強制的に全員がということではありません。
マイコーチ®と生徒が話をしながら、生徒自身がどうなりたいか。それをもとにコーチが提案をしていきます。自分からやってみようと思えたことは、前向きに頑張れます。

今学校選びをしている中学生や高校生の方も、今の自分だけではなくて、少し先の自分、こうなれたらいいなという自分を想像しながら学校選びをしていくことも大切だと思います。
そんな未来の自分をおおぞら高校で見つけてみませんか?

【中学生、高校生対象 学校見学・個別相談】
ご希望の日時で学校見学や個別相談が可能です(土日祝もOK)。
一人ひとりの思いに寄り添いながら、様々な提案を丁寧にしていきます。
「学校見学・個別相談」ボタンからご希望の日時をご予約ください。
※中学3年生の方は出願に向けた動きも始まっていきますので、お早めのご来校をお勧めします。

【中学生対象 オープンキャンパス】

おおぞら高校のことがよくわかる学校説明会を開催中!
10月4日(土)、11日(土)、26日(日)
中学1・2年生の方も大歓迎です。