宮城県仙台キャンパスキャンパスブログ ブログ 2025.08.29 【在校生ブログ】迷っていた私が、夢に向かって動き出すまで
https://www.ktc-school.com/reserve/?kubun=2&event=001&campus=99/reserve/?kubun=3&event=002&campus=9
今回のブログは、おおぞら高校2年次生のAさんがブログの記事を書いてくれました。【高校卒業後の進路をどのようにして決めたか】について自身の経験を伝えてくれていますAさんは、小学校教諭になるという目標を持ち、日々さまざまなことに挑戦しています。7月に行われた「みらい発表会(文化祭)」でも実行委員会副委員長としてリーダーシップを発揮しました。何事にも前向きに真面目に取り組む姿が印象的なAさんの進路決定までの道のりをぜひご一読ください。
こんにちは! 今回のブログでは、私が高校卒業後の進路を決めることができた経緯について紹介します。
中学生のみなさんは「もう高校卒業後のこと?」「まだ高校生活のこともあまりイメージできないし......」と思うかもしれません。私もそう考えている生徒のひとりでしたが、おおぞら高校に入学してから、進路決定のきっかけとなったさまざまな機会があり、1年次の冬には進路決定することができました!
私の進路決定のきっかけとなったのは、主に【みらいの架け橋レッスン®】【進路ガイダンス】【マイコーチ®】です。
まず【みらいの架け橋レッスン】では、手話やボイストレーニング等のキャンパス内でのレッスンの他に、専門学校へ体験入学できる機会や職業体験会、学校説明会に参加できる機会もあり、それらを通して自分が知らなかった世界や職業を知れたり、自分の意外な興味関心に気づくこともできました。
次に【進路ガイダンス】の時間は1年次から設けられており、就職や進学、留学について、高校3年間での進路への道のりや段取りを確認することもできます。私の場合はこの進路ガイダンスがあったことで、よりリアルに自分の進路を考えることができました。面接時のポイントや履歴書の書き方についても1年次から知識を得られたこともよかったです。
そして、いつも私に寄り添い向き合ってくれる【マイコーチ】の存在も大きかったです! 自分に合っている検定への挑戦を提案してくれたり、私の学習状況に合わせて志望校合格にむけ必要なことをたくさん教えてもらいました。他にも受験方法や学力等の不安や疑問を解消するためにたくさん助けてもらいました。
以上が、私がおおぞら高校で進路を決めることができた経緯になります。みなさんの進路決定の参考になればうれしいです!