滋賀県滋賀キャンパスキャンパスブログ ブログ 2025.09.26 生徒にインタビュー 住環境デザインコースの魅力を教えて!
https://www.ktc-school.com/reserve/?kubun=2&event=001&campus=3434/reserve/?kubun=3&event=002&campus=34
住環境デザインコース生に何を学んでいるのかをインタビューしました。
なぜこのコースを選びましたか?
中学3年生の時に学校説明会のコース説明を先輩がしてくれていて、自分自身が「もの作り」が好きなこともあり、体験授業を受け、住環境デザインコースに入りたいと感じました。自分も先輩の様に人前で話せるようになりたいと感じたこともあり、コースに入り先輩と色々話し、自分自身やりたいことを見つけられるようになりました。
コースに入って楽しかったこと、学んだことは何ですか?
このコースのメンバーはとにかく雰囲気がやわらく、一緒にいて楽しい。一緒に遊びに行ったりもできる感じが良いです。授業の内容としては段階的に専門的なことを学べるのでやりやすいと思っています。年間を通して、メインでもの作りのことが学べ、模型作り、小物づくり、家具製作と一人から集団でのもの作りを体験でできるのでやりがいを感じます。合間に行われる特別授業では、一人ひとりスマホを使い、近くにはない建物の見学し、スケッチを行う授業が個人的には好きです。今回は子宝湯という風呂屋さんの入り口を描きました。日ごろしないことができるこのような授業が個人的には好きです。
あと昨年の家具製作はメンバー全員で行い一体感があったので、このコースで良かったなと思える時間でした。多くが一年目だったので粗削りで、どうやったらきれいにできていないところを隠し完成させるかを考えながら作業をしていました。みんなで作れて楽しかったです。いろいろと考え工夫して棚を完成させることができたので、みんなと一つのものを作る楽しさを多くの人に感じてもらいたいです。
これから何かコースでしてみたいことはありますか?
今年も家具製作があるので、現在10名コースメンバーで2つのチームに分枯れてやります。前回は作図などは先輩が書いていたので、今年は自分が書いたりできたらとも思います。先輩と制作するのも今回の家具製作で最後になるので、楽しんで前回やりきれなかったところを悔いのないように活かしていきたいです。昨年は塗料を塗るところができなかったので、今年は最後までやり切り完成させたいです。
最後に一言。
ものづくりといっても、好きなことが一人ひとり違います。家の間取りなどが好きな人もいれば、戦車などの乗り物、ミニ四駆などが好きな人もいます。住環境デザインコースの皆は基本的にもの作りが好きな人が集まっているのでもの作りが好きな人は一度体験、見学をしに来てほしいです。
滋賀キャンパスでは10月18日(土)にオープンキャンパスを実施予定です。学校説明会に加え「マンガイラストコース」「子ども・福祉コース」「プログラミングコース」「住環境デザインコース」のコース体験もできます。
おおぞら高校には、生徒の好きを増やして自分を成長させることができるチャンスがたくさんあります。今の自分を見つめてアウトプットすることで、生徒は自分自身の今に気づくことができます。みなさんもそんなチャンスをひとつでも多くつかむために、おおぞら高校で一緒に頑張ってみませんか?
ご参加お待ちしております。