群馬県高崎キャンパスキャンパスブログ ブログ 2025.11.18 【志望校合格への道のり】マイコーチ®と二人三脚で勝ち取った合格
https://www.ktc-school.com/reserve/?kubun=2&event=001&campus=1313/reserve/?kubun=3&event=002&campus=13おおぞら高校 高崎キャンパスです。
今回のブログは「中学校教員になる」という明確な夢を掲げ、大学入試に粘り強く挑戦し続けた3年生の合格体験記です。様々な場面でマイコーチとどのように二人三脚で受験期を乗り越えたかをお届けします。
様々な進路選択ができた中、大学を選んだ理由を教えてください。
私は中学の体育教師を目指しているので、教員免許を取得するために大学一本で進路は考えていました。
剣道を長いこと続けているので、剣道部の顧問もやってみたいんです!
大学選びはどのように行いましたか?
自分の学校選びの軸として「教員免許がとれることと自分の経験をいかせること」を掲げていました。
私は高校2年生のときにおおぞら高校に転校したので、そのときの葛藤や決断で得た自分らしさであったり、スタディーツアー in セブの参加から得られた国際的な視野や関心をいかせる大学をオープンキャンパスに何回か参加したり授業を体験して、6月末にようやく決められました。
志望校が決まり、受験日を迎えるまでどんな準備をしましたか?
総合型選抜での受験を決めたのですが、内容としては自己PR書の提出や面接、それから課題図書の口頭試問があったので7月初めには自主的に準備を始めていました。
準備の中で大変だったことはありますか?
自己PR書を書くのも面接練習も、とにかく自分の経験や強みを言語化するのが大変でした!
まずは今まで自分が経験してきたことを書けるだけ書き出して、マイコーチと一緒に整理整頓することから始めてみました。
何度も言い回しや表現をお互い納得するまで深めた結果、無事に書き上げることができたし、何よりたくさんマイコーチに相談していたら自分の中で受ける大学への理解がとても深まったんです!
面接練習では今までのやり取りのおかげでスラスラと志望理由や自分の経験を話すことができたので、挫けずに相談し続けて本当によかったです。
面接試験日は緊張しましたか?
とても緊張しました!
でも、今までの課題図書の口頭試問を含めた面接練習で、たくさん深堀した質問をマイコーチが「これでもか!」というくらいしてくれたので、とにかくがんばろう! という気持ちでしかなかったです。
無事に「合格」の文字を見た時の気持ちを教えてください!
マイコーチと一緒に職員室の横のスペースで結果通知を見ました。
「合格」の二文字を見たときは本当に嬉しかったし、今までの努力が報われた気がしました。「努力の上には花が咲く」という言葉を座右の銘にしているのですが、まさしくその通りの結果になって驚きもありました。
隣で見てくれたマイコーチも飛び跳ねるくらい喜んでいたので、一緒に合格したような気分でした!
先輩の体験記、いかがでしたか?
先輩の合格は、明確な目標とそれを支えてくれるマイコーチとの連携が結びついた結果です。
高崎キャンパスでは、あなただけのマイコーチが夢の実現を全力でサポートします。
ぜひ一度キャンパスを訪れて、生徒とコーチの雰囲気を体感してみてください。(國分)