大阪府梅田キャンパスキャンパスブログ ブログ 2025.09.12 【みらいの架け橋レッスン®】「漢字検定」でスキルアップ!
https://www.ktc-school.com/reserve/?kubun=2&event=001&campus=3636/reserve/?kubun=3&event=002&campus=36皆さん、こんにちは。梅田キャンパスです。
梅田キャンパスではみらいの架け橋レッスン(みらかけ)の中で、様々な検定の対策を行っています。
本日は「漢字検定」について紹介します。
漢字検定では、問題を解いたり、部首や四字熟語のクイズを行ったり、模擬試験を行っています。なんと6月に行われた試験では、参加していた生徒全員が検定に合格しました! おめでとうございます。
今回は、漢字検定に参加しているIさんにインタビューを行いました。Q. なぜ漢字検定を受けようと思いましたか?
A. 3年次生になり、進路のことを考えるうえで検定の勉強を今までしてこなかったと感じ、チャレンジすることにしました。
Q. 漢字検定のみらかけに参加しようと思ったきっかけは何ですか?
A. 2年次生まではダンスのみらかけに参加していましたが、みらかけの中で漢字検定の勉強を効率よくできるというところに魅力を感じました。他にも勉強の仕方がわからなかったので教えてもらおうと思い、今年度から参加することにしました。
Q. 漢字検定のみらかけに来ていてよかったことはありますか?
A. 勉強の方法を教えてもらえたり、プリントをもらって勉強をすることができるところです。他にも漢字検定のみらかけに来ているみんなが集中して勉強しているので、自分のモチベーションにつながるところです。
Q. 漢字検定を実際受けてみてどうでしたか?
A. 漢検のみらかけに来ていたおかげで準2級に合格できました。プリントや漢検のみらかけ内でクイズをした部首が試験に出たことが受けていてよかったと感じました。
Q. 漢字検定の中でこれから挑戦したい、力を入れていきたいことは何ですか?
A. 10月には2級にチャレンジしたいと思っています。また、何級まで取ったらやめるとかはなく勉強し続けていきたいと考えています。もっと上の級が取れるなら挑戦してみたいと思っています。
インタビューに快く答えてくれたIさんありがとうございました。
漢字検定では、何級を受けたらいいかわからないという人、受けたことはあるけど勉強をしたい人など誰でもお待ちしています。
他にもおおぞら高校ではなりたい大人になるために様々なことを行っています。学校見学、個別相談、オープンキャンパスでお待ちしています。