大阪府梅田キャンパスキャンパスブログ ブログ 2025.10.03 【みらいの架け橋レッスン®】クッキングで秋を感じよう!
https://www.ktc-school.com/reserve/?kubun=2&event=001&campus=3636/reserve/?kubun=3&event=002&campus=36
梅田キャンパスのみらいの架け橋レッスンではクッキングを2週に1回実施しています。
最近やっと秋っぽくなってきたので、クッキングでも秋を取り入れ、サツマイモを使ってスイートポテトを作りました。
今回参加したメンバーは家でも料理をしていたり、食べるのが好きだったりする、クッキング常連メンバーだったので手際よく、進んでいきました。
サツマイモを洗って皮むきをする生徒、ほかの材料を計量していく生徒などサッと自分たちで役割を分けて動いていました。
サツマイモの皮をむく工程では「ピーラーよりも包丁を使った方がやりやすい!」と言って華麗な包丁さばきを見せてくれた1年次生もいました。
細かく切ったサツマイモを電子レンジで柔らかくしている間は、ここまでに使ったものを一旦洗って、必要ないものは片付けます。
片付けもみんなでするのがクッキングでの約束です。毎回、みんな進んで洗い物をしてくれるのでとても感心しています。
サツマイモが柔らかくなったら成形をします。かわいくハート型も作っていました。
卵黄を塗ったらあとは焼くだけ!
卵白とほかにも卵が余ってしまったので、急遽だし巻き卵も作りました。
キャンパスに玉子焼き器がなく、普通の丸形のフライパンだったのですが、「やるよ!」と言って生徒がとても上手に焼いてくれました。
スイートポテトもだし巻き卵もどちらもとてもおいしく「早く食べた方が良い!めっちゃおいしい!」「誰かにあげたい!」など素敵な声が上がっていました。
生徒のやってみたいを最大限実現できるように、これからも様々な料理に挑戦していきます。
おおぞら高校ではなりたい大人になるために様々な取り組みを行っています。
見学や学校説明会は随時受け付けていますので、ぜひキャンパスにお問い合わせください。コーチ一同お待ちしております。
最近やっと秋っぽくなってきたので、クッキングでも秋を取り入れ、サツマイモを使ってスイートポテトを作りました。
今回参加したメンバーは家でも料理をしていたり、食べるのが好きだったりする、クッキング常連メンバーだったので手際よく、進んでいきました。
サツマイモを洗って皮むきをする生徒、ほかの材料を計量していく生徒などサッと自分たちで役割を分けて動いていました。
サツマイモの皮をむく工程では「ピーラーよりも包丁を使った方がやりやすい!」と言って華麗な包丁さばきを見せてくれた1年次生もいました。
細かく切ったサツマイモを電子レンジで柔らかくしている間は、ここまでに使ったものを一旦洗って、必要ないものは片付けます。
片付けもみんなでするのがクッキングでの約束です。毎回、みんな進んで洗い物をしてくれるのでとても感心しています。
サツマイモが柔らかくなったら成形をします。かわいくハート型も作っていました。

卵白とほかにも卵が余ってしまったので、急遽だし巻き卵も作りました。
キャンパスに玉子焼き器がなく、普通の丸形のフライパンだったのですが、「やるよ!」と言って生徒がとても上手に焼いてくれました。
スイートポテトもだし巻き卵もどちらもとてもおいしく「早く食べた方が良い!めっちゃおいしい!」「誰かにあげたい!」など素敵な声が上がっていました。
生徒のやってみたいを最大限実現できるように、これからも様々な料理に挑戦していきます。
おおぞら高校ではなりたい大人になるために様々な取り組みを行っています。
見学や学校説明会は随時受け付けていますので、ぜひキャンパスにお問い合わせください。コーチ一同お待ちしております。