おおぞらからのお知らせ 2025.01.10 おおぞら杯 【おおぞら杯2024】みらいカップ プログラミング部門 決勝大会進出者が決定!
みらい学科™プログラミングコースの在籍生が参加できるプログラミング部門。今年も全国各地からたくさんの生徒が挑戦しました。この部門では、習熟度に応じて3つの部に分かれ、各部のルールに基づいて制作されたロボットの走行記録を競うオンライン予選が行われます。予選を勝ち抜いた生徒が、晴れて決勝大会への切符を手にします。
参加する部は習熟度によって決定され、プログラミングコースを始めた時点がスタートラインとなるため、学年に関係なく挑戦することができます。各レベルごとの予選では、生徒たちの工夫や知識がぶつかり合い、非常に熱い戦いが繰り広げられました。
それでは、全国予選を突破した生徒たちをご紹介します!
<惑星探査の部>
郡山キャンパス 関 俊太朗 1年次生
大宮キャンパス 池田 陽祐 1年次生
溝の口キャンパス 皆川 恒星 1年次生
立川キャンパス 石鍋 友紀 2年次生
名古屋キャンパス 中野 颯弥 2年次生
滋賀キャンパス 坂 丈ノ介 1年次生
京都キャンパス 宮﨑 准多 2年次生
姫路キャンパス 阿嘉 奏真 1年次生
福山キャンパス 小畑 鈴 1年次生
佐賀キャンパス 石田 恵士 1年次生
<トラッシュハントの部>
宇都宮キャンパス 松岡 洸太朗 2年次生
川越キャンパス 中村 太耀 2年次生
川越キャンパス 須藤 悠樹 2年次生
湘南キャンパス 深栖 健斗 3年次生
湘南キャンパス 武石 眞 2年次生
岐阜キャンパス 藤原 拓飛 2年次生
姫路キャンパス 松本 潤 2年次生
岡山キャンパス 石川 湧都 2年次生
松山キャンパス 村上 琉伊 2年次生
小倉キャンパス 中村 美空 2年次生
<多足歩行の部>
仙台キャンパス 武山 卓矢 3年次生
川越キャンパス 吉原 優人 3年次生
千葉キャンパス 岡川 朋世 3年次生
厚木キャンパス 齋藤 晴 3年次生
岐阜キャンパス 井上 優太朗 3年次生
名古屋キャンパス 大橋 健司 3年次生
梅田キャンパス 寺岸 祐紀斗 3年次生
松山キャンパス 立石 果歩 3年次生
福岡キャンパス 首藤 優太 3年次生
九大学研都市キャンパス 成冨 亮 3年次生
そして、決勝大会では上記生徒が在籍するキャンパスでチームを組みプレゼンテーションを行います。
今年は「水について」、「超高齢化社会の生き残り方」、「地方創生」、「身近なイラッを解決!?」の中から1つ選びプレゼンテーションを行い、その出来栄えを競い合います。
惑星探査部門は2月17日(月)、トラッシュハント部門は18日(火)、多足歩行部門は20日(木)の3日間にわたり、オンラインで決勝大会が開催されます。また、チーム対抗のプレゼン大会も大きな見どころです。大会の様子は後日、アーカイブで配信予定です。
さらに、プログラミング部門の決勝進出者の写真などは、以下のページでご覧いただけます。
→おおぞら杯みらいカップ プログラミング部門
プログラミングに興味がある中学生や、何か新しいことにチャレンジしてみたい方も、おおぞらで一歩踏み出してみませんか?
参加する部は習熟度によって決定され、プログラミングコースを始めた時点がスタートラインとなるため、学年に関係なく挑戦することができます。各レベルごとの予選では、生徒たちの工夫や知識がぶつかり合い、非常に熱い戦いが繰り広げられました。
それでは、全国予選を突破した生徒たちをご紹介します!
<惑星探査の部>
郡山キャンパス 関 俊太朗 1年次生
大宮キャンパス 池田 陽祐 1年次生
溝の口キャンパス 皆川 恒星 1年次生
立川キャンパス 石鍋 友紀 2年次生
名古屋キャンパス 中野 颯弥 2年次生
滋賀キャンパス 坂 丈ノ介 1年次生
京都キャンパス 宮﨑 准多 2年次生
姫路キャンパス 阿嘉 奏真 1年次生
福山キャンパス 小畑 鈴 1年次生
佐賀キャンパス 石田 恵士 1年次生
<トラッシュハントの部>
宇都宮キャンパス 松岡 洸太朗 2年次生
川越キャンパス 中村 太耀 2年次生
川越キャンパス 須藤 悠樹 2年次生
湘南キャンパス 深栖 健斗 3年次生
湘南キャンパス 武石 眞 2年次生
岐阜キャンパス 藤原 拓飛 2年次生
姫路キャンパス 松本 潤 2年次生
岡山キャンパス 石川 湧都 2年次生
松山キャンパス 村上 琉伊 2年次生
小倉キャンパス 中村 美空 2年次生
<多足歩行の部>
仙台キャンパス 武山 卓矢 3年次生
川越キャンパス 吉原 優人 3年次生
千葉キャンパス 岡川 朋世 3年次生
厚木キャンパス 齋藤 晴 3年次生
岐阜キャンパス 井上 優太朗 3年次生
名古屋キャンパス 大橋 健司 3年次生
梅田キャンパス 寺岸 祐紀斗 3年次生
松山キャンパス 立石 果歩 3年次生
福岡キャンパス 首藤 優太 3年次生
九大学研都市キャンパス 成冨 亮 3年次生
そして、決勝大会では上記生徒が在籍するキャンパスでチームを組みプレゼンテーションを行います。
今年は「水について」、「超高齢化社会の生き残り方」、「地方創生」、「身近なイラッを解決!?」の中から1つ選びプレゼンテーションを行い、その出来栄えを競い合います。
惑星探査部門は2月17日(月)、トラッシュハント部門は18日(火)、多足歩行部門は20日(木)の3日間にわたり、オンラインで決勝大会が開催されます。また、チーム対抗のプレゼン大会も大きな見どころです。大会の様子は後日、アーカイブで配信予定です。
さらに、プログラミング部門の決勝進出者の写真などは、以下のページでご覧いただけます。
→おおぞら杯みらいカップ プログラミング部門
プログラミングに興味がある中学生や、何か新しいことにチャレンジしてみたい方も、おおぞらで一歩踏み出してみませんか?