千葉県千葉キャンパスキャンパスブログ

https://www.ktc-school.com/reserve/?kubun=2&event=001&campus=1717/reserve/?kubun=3&event=002&campus=17
男子生徒と女性コーチが向き合って語らっている様子
こんにちは、千葉キャンパスの新町です。
(前回のインタビューはこちら⇒https://www.ktc-school.com/campus/chiba/blog/20250820-111000.php)
ですので、今回もおおもり隊のみなさんを集めて語ってもらいました。

今回のテーマは「私がおおぞらを選んだ理由」

実際に、いま学校選びに悩んでいる方も多いかと思いますので、ぜひ参考にしていただければと思います。
あまり普段は話すことのない内容ですが、包み隠さず話をしてくれました。ぜひ最後まで読んでください。

Aさん「3年女子です。勉強に前向きな歴史博士!」
Bさん「3年男子です。ボランティアで活躍中!」
Cさん「3年女子です。留学や英検などに挑戦をしてきたムードメーカー」
Dさん「2年女子です。合唱や吹奏楽など音楽に力を入れている!」
Eさん「2年男子です。ボランティアやキャンパス活動で活躍中!」

新町「みんなはどうやっておおぞら高校を選びましたか?」

Aさん「元々私は高校選びに消極的というか、あまりやる気がなくて、父が勧めてくれた高校の中におおぞら高校がありました。 最初に興味を持ったのはスクーリングが屋久島で行われるという点です。私は自然が好きなので、屋久島に年に一度行けるというのが魅力的に感じました」

Cさん屋久島めちゃくちゃ良いよね! 私も屋久島に行けるっていうのが理由の一つ」

新町「おおぞら高校の特徴だよね、屋久島は!」

Aさん「あとは体験講座に参加するうちに、コーチと生徒の関係にも惹かれるようになりましたね。私は教師という存在が苦手で、それが高校選びに消極的な理由の一つでもあったんですけど、おおぞら高校のコーチのみなさんは、私たち生徒を導く存在ではあるものの、上下関係をあまり感じさせずに、ほどよい距離感で関わることができるので、屋久島でのスクーリングとコーチのみなさんの対応から、私はおおぞら高校を選びました」

Cさん「私もコーチの雰囲気が結構大きくて。私は転校してきたんですけど、説明を聞きに来た時のコーチの温かい雰囲気が凄く良くて。生徒と楽しそうに関わっているところとか、生徒の雰囲気も他の通信制高校よりも授業をしっかり受けていたり、生徒の笑顔が多いと感じて、すぐここにしようと思いました!」

新町「雰囲気が自分に合っているかどうかは大事だよね」

Eさん「わかります。俺も雰囲気が大きくて、そもそも通信制高校を選んだのが中学に3年間ほぼ行けてなかったので、学力とか諸々を考慮して消去法でという感じだったんですけど。その中でも学校説明会に行った際に、当たり前なことかもしれないんですけど、挨拶をすごく丁寧にしてくれたりとか、体験講座のコーチとか在校生の自然体な感じとか、良いなと思いました。あと個別相談を担当してくれた小幡コーチがすごく話しやすくて、何個か他にも通信制高校は見ていたんですけど、自分にはおおぞらが合っているかなと思いました」

新町「みんなコーチも見ていたのですね」

Dさん「中学1年生の3学期から体調不良が原因で学校に登校することが難しくなってしまって。3年生で進路を決め始める時期になっても回復しなかったので全日制高校は難しいと思っていたんですけど、青春や学校生活に憧れがあって。その時に通信制高校の合同説明会に参加した両親からおおぞら高校のことを教えてもらって、説明会とかに参加するようになったんですけど、他の通信制高校も調べたり学校見学に行っても通信コースと通学コースに分かれている高校が多かったので、その日の体調次第でオンライン授業参加か通学して授業参加か決められるのが自分に一番合っているなと思っておおぞら高校にしました。あとコーチのフランクすぎず堅苦しくもない雰囲気も選んだ理由の一つですね亅

Bさん「めっちゃわかる! 俺も中2から不登校で、学校に毎日行けるかと言われれば行けないような状況だったけど、週2日登校のコースがある学校を選んじゃうとそれに甘えて行けなくなりそうだったから、週5で通える通信制高校を色々見ていて。その中でおおぞら高校は雰囲気が明るくて、コーチと先輩がめっちゃ仲良くて。自分もここに入ったら変われるかもと思ったのと、あとみらいの架け橋レッスン®とか、午後の専門コースとか、自分のやりたいことを自分で決めてやるというのが他の通信制高校にはなかったからおおぞらにしました」おおもり隊のみなさんいかがでしたでしょうか?
自分の現状を考えながら「こうなっていきたい」を考えて選んだり、自分に合った雰囲気のところで考えたりしていたことがよく伝わります。
またインタビューをする中で、入学前の頃を暗い言葉を用いて説明してくれる生徒が多かったのですが、それが過去のことになっていることが私は嬉しくて仕方ありません。

さて、私もそうでしたが、学校選びの基準はどうすれば良いのか、色々な学校を見れば見るほどわからない! なんてこともあるかと思います。

次のステップへの進路選択をする中でどこの学校にすれば良いのか、悩みに悩みます。
そんな時に私は、安心して通える場所か。挑戦できる機会はあるか。この二つを投げかけるようにしています。

第一に、人間関係の心配をしたり、何かに怯えないといけない場所に通うのはとても苦しいです。
そして、そこに通って「自分自身が成長できるのかどうか」というのも大切にしてほしいと私は考えています。

おおぞら高校も生徒が安心して通えて、成長できる場所になるよう、日々考え工夫を凝らしています。
おおもり隊の存在もその一つです。
学校選びで悩んだ際には、ぜひお気軽にご相談ください♪