埼玉県川越キャンパスキャンパスブログ

https://www.ktc-school.com/reserve/?kubun=2&event=001&campus=1414/reserve/?kubun=3&event=002&campus=14
みなさん、こんにちは。
川越キャンパスでは暑さに負けない【熱い】ボランティア活動が行われています。多くの生徒がボランティア同好会に所属をして活動をしていますが、昨年度から継続するメンバーにあわせて、今年度から初めて活動をするメンバーも多く、非常に活気があります。

川越キャンパスでは、ボランティア活動や地域連携活動が盛んです。2025年ボランティア同好会が発足をして、3か月が経ちました。生徒一人ひとりが様々な活動を通して多くの学びや経験を得ています。
今年度は、スポーツレクリエーションイベントでの運営補助や地域の方が集う交流の場での七夕飾り製作のお手伝い、ウクライナの方々との文化交流会のボランティア、地元農家の方のご依頼で畑を耕し、収穫体験活動を行ってきました。

そこでこの3か月の間に参加をした生徒に、今回インタビューをしました。ボランティア活動や地域連携活動に参加している生徒Q. なぜボランティア活動に参加しようと思いましたか?
A. 進路に役立てるためと、友だちに誘ってもらったのがきっかけで参加を始めました。様々な経験をすることでやりがいも感じられています!
A. 誰かのサポートや役に立つことが好きだからです。喜んでもらう笑顔を見て、もっとやりたい! とエネルギーが湧いてきます。
A. 今回初めて参加をしました。学年が上がり余裕も出てきて新しいことに挑戦したい! と思うようになりました。マイコーチ®のすすめもあり、参加をしました!


Q. 参加した後の心境の変化はありますか?
A. 何気ないことでも「ありがとう」と言ってもらえるとすごく嬉しいと実感しました
A. また参加したいと思っています。達成感を味わうことができ、自分には無い考えを広げることができたからだと思います。
A. 参加した後、体は疲れているはずなのに心がとてもすっきりするので、また参加したと思っています。


今回インタビューに答えてくれた生徒が言葉にしてくれたように人とのつながりや相手を思う行動は、自分の成長につながる経験となるということです。

おおぞら高校では、さまざまな本物体験を選択し、実践することができます。こうしたボランティア活動以外にも、午後のみらいの架け橋レッスン®や海外留学プログラム、資格検定など、全ての活動が全員に等しく実践できるチャンスがあります。
高校生の今しかできない経験は、視野を広げたり、自分らしい生き方を見つけるヒントになります。みなさんもおおぞら高校で今しかできない経験をしませんか?