京都府京都キャンパスキャンパスブログ

https://www.ktc-school.com/reserve/?kubun=2&event=001&campus=3535/reserve/?kubun=3&event=002&campus=35
福祉講座
こんにちは。
秋の観光シーズンを迎え、京都はいつもに増して海外からのお客様を中心にたくさんの人で溢れています! 活気があっていいです。

さて、今日は先日京都キャンパスで行われた「第2回 福祉について学ぶ講座」の様子をお伝えします。

前回は5月に実際の福祉施設から講師の方をお招きして、高齢者体験などを通して、障害や高齢者の方を支える大切さについて学びました。今回も同じ施設から講師の方をお招きしましたが、今回はなんと、韓国出身の介護福祉士・社会福祉士のユンさんが来てくださいました。

ユンさんは来日7年目。日本語を学んで日本の大学に留学し、そのまま日本で介護福祉士として働いておられます。介護福祉士と社会福祉士という日本の国家資格に2つも合格するのはすごいことです。(もちろん日本語での試験です!)

というわけで、今回は福祉以外にも、ユンさんから見た日本と韓国の社会や文化の違いについてもクイズ形式で色々勉強させていただきました。
例えば日本も韓国も同じ漢字を使う国なので「三角関係」は韓国でも「サンカクカンケイ」と発音するんです。面白いです。みんな驚きつつ楽しんでいました。

その他、日本と韓国の介護や福祉の現状や違いについてなど、日韓比較という視点で解説いただき、ユンさんのおかげで興味深く学べる講座となりました。

今回は誰もが参加できる「みらいの架け橋レッスン®」での実施でしたが、おおぞら高校では「子ども・福祉コース」で専門的な学びを得ることもできますし、様々な留学プログラムで生徒の夢を応援しています。
今回はそのどちらにもつながる内容で、このように生徒のワクワクを引き出せるような機会を引き続き作っていきたいと思います。

おおぞら高校ではなりたい大人になるための様々な取り組みをおこなっています。
学校見学、個別相談、中学3年生対象のおおぞら中3サポート制度も行っていますので、是非キャンパスにいらしてみてください。
お問い合わせお待ちしています。