東京都町田キャンパスキャンパスブログ

https://www.ktc-school.com/reserve/?kubun=2&event=001&campus=2121/reserve/?kubun=3&event=002&campus=21

こんにちは、おおぞら高校 町田キャンパスです。
今日はキャンパスのマイコーチが生徒とどのようにコミュニケーションを取っているのか、その様子について、全3部でお伝えして参りました。

今回は第3回、質問についてです。マイコーチは生徒とのコミュニケーションの中で、様々な質問をします。そこから皆さんのなりたい大人を引き出すのですが、マイコーチはどのような質問をして思いを引き出すのでしょうか?

様々な面談をする中で、生徒に「どんな自分になりたい?」と尋ねるシーンがあります。その時生徒からは「大学に進学したい」「もっと登校できるようになりたい」と返ってくることがあります。いずれも目標としては素晴らしいものですが、大切なのは「何のための目標か?」です。
大学進学も登校回数も、目的が明確でないと心から「やりたい! 頑張りたい!」と行動ができませんし、我々も本当にやりたいと思っていないことを応援することは難しいです。そこでマイコーチは「それを達成したら今と比べてどんな変化があるだろう?」「達成できている自分はどんな表情をしているだろう?」「周りの人はどんなふうに君に声を掛けてくれるだろう?」など、目標を達成した自分をより具体的にイメージできるような質問をします。そうすることで、生徒が目的を達成するための目標であると認識でき、自発的な行動をするためのエネルギーを強めることができます。

我々は、質問を通して生徒が自分のみらいをイメージできるようになってもらうことで、なりたい大人に向かって自発的に行動できるような関りに努めています。

ここまで全3回にわたっておおぞら高校のマイコーチと生徒の関りについてお伝えして参りました。この関り方が保護者の方や同じく教育に関わる方に少しでも何か役に立てたなら幸いです。

これからもおおぞら高校のマイコーチとして、生徒がなりたい大人になるために、承認・傾聴・質問を大切にして全力でサポートして参ります。ご覧いただきありがとうございました。