東京都町田キャンパスキャンパスブログ ブログ 2025.07.28 中学3年生が挑戦! パスタ作り・声優・プログラミング3つの体験授業内容をお伝えします!
https://www.ktc-school.com/reserve/?kubun=2&event=001&campus=2121/reserve/?kubun=3&event=002&campus=21こんにちは。おおぞら高校 町田キャンパスです。
7月19日(土)中学3年生を対象とした体験授業を開催しました。
暑い中にもかかわらず、町田キャンパスまで足を運んでくださったみなさん、本当にありがとうございました。
おかげさまで、どの体験授業も大変盛り上がり、参加者のみなさんの笑顔があふれる一日となりました。
今回は、その体験授業当日の様子を少しご紹介します。
【クッキング体験】
強力粉と卵をこねて、麺からのパスタ作りに挑戦しました。
生地がまとまり、全体の色が均一になるまでこね続ける作業は、なかなかの体力勝負でしたが、みんな一生懸命に取り組み、見事にきれいな生地に仕上げていました。
その後も、包丁を使って麺を均等な太さに切ったり、鍋でゆでたりと、集中力の求められる工程が続きましたが、最後まで真剣な表情で取り組んでいたのが印象的でした。
完成したパスタは、どれも美味しそうで、手作りならではの温かみがありました。
参加者のみなさん、ぜひ、ご家庭でも麺からのパスタ作りに挑戦してみてください。
【声優体験】
在校生もお手伝いに参加して、プロの声優さんのもと本格的なアフレコに挑戦しました。
最初に、発声の基礎である正しい姿勢と呼吸、発声方法を教わり、その後、映像と台本を照らし合わせながら注意するポイントを確認しました。
最後には、参加者それぞれが演じたい役を選び、一人二役のアフレコにチャレンジ! 緊張しながらも、自分なりに表現を工夫しながら声を吹き込んでいく姿がとても印象的でした。
終了後には「うまくできなかったから、もう一度挑戦したい!」という前向きな声も挙がりました。作品へのこだわりと向き合う姿勢が本当に素晴らしかったです。
【プログラミング体験】
今回のプログラミング体験授業では、中学生のみなさんが配達ロボットを使って、ピンポン玉を線から線まで運ぶ動きのプログラミングに挑戦しました。
ロボットが目的の動きをするようになるまで、何度もトライ&エラーを繰り返しながら、少しずつ改良を重ねる姿はまさにプログラマーそのもの。中には、目的地に到達したロボットを自分で転回させるプログラムに成功した参加者もおり、大きな成長が見られました。
プログラミングには粘り強さと論理的思考力が欠かせませんが、参加者全員がその第一歩を踏み出していました。
この経験が、今後の学びや成長につながることを願っています!
今後も町田キャンパスでは、中学生のみなさんに向けた体験授業を予定しています。ぜひお気軽にご参加ください。
みなさんにお会いできるのを楽しみにしています。