東京都町田キャンパスキャンパスブログ

https://www.ktc-school.com/reserve/?kubun=2&event=001&campus=2121/reserve/?kubun=3&event=002&campus=21

こんにちは、おおぞら高校町田キャンパスです!

 

前回は、おおぞら高校の進学進路指導についてお届けいたしました!今回は高卒就職編です!就職をはじめとした進路決定に、どのようなことが必要なのでしょうか?就職に限らず、進路に迷っている人の役に少しでも立てれば何よりです!

 

就職指導をする際、我々マイコーチ® は「働く」という言葉を捉えなおすことを意識しています。多くの専門学校・大学のアドミッションポリシーの中にも、「社会に貢献する意欲のある人」を求めると記載があるように、「働く」とは「社会に貢献すること」と言い換えられます。これをさらに分かりやすくし、「働くとは【誰かのために何かをすること】だよ」と、筆者は生徒に伝えています。特に就職を検討する上で、この社会貢献への想いを、企業の想いとすり合わせていく行為は非常に重要です。

 

社会に出て、誰のために、自分の何を活かし、どんなことをしたいのか。これを考える上で重要になってくるのが自分の【好き】と【価値観】です。

 

おおぞら高校では、みらいの架け橋レッスン®を始め、自分の【好き】を見つけ、増やし、深めるプログラムが多くあります。その中で、自分の好きなことのどんなことが好きなのかを分析することは、【好き】を進学先・就職先に繋げるために必要なことだと考えます。

そしてそれをみらいノート®に書き出し、振り返ることで、「私はこういう想いを大切にしているんだな」という【価値観】に気付くことができます。この二つから、自分がしたいこと・それを誰のために活かせるのかを考え、ゴールを描くことで、そのための道筋=進学先・就職先を自分で決めることができます。

 

おおぞら高校では、生徒との日々の関りの中で承認・傾聴・質問を繰り返すことで、生徒が自分の思いに気付けるようなコミュニケーションを実践しています。

 

進路は一人で悩まず、一緒に支えてくれる人と決めることが大切です!私たちおおぞら高校も、なりたい自分になるために、これからも関わる一人ひとりをゴールに導けるよう邁進してまいります!