東京都町田キャンパスキャンパスブログ

https://www.ktc-school.com/reserve/?kubun=2&event=001&campus=2121/reserve/?kubun=3&event=002&campus=21
先輩コーチAさん、Kさん、Sさん、Yさん

こんにちは、町田キャンパスです。
夏休みもあっという間に終わりが見えてきましたが、みなさんはどのような時間を過ごされましたか?

さて、本日は中学生向けのみらいの架け橋レッスン(みらかけ)の体験授業「小物ポーチ作り」と「パソコン入門」が行われ、先輩コーチとしてKさん(3年)、Aさん(3年)、Sさん(2年)、Yさん(1年)がサポートに入ってくれました!

本日はそんな頼もしい先輩コーチにインタビューを行いました。

どんな思いで先輩コーチとして参加しようと思った?
2年生のSさんは、以前来てくれた中学生とまた会えるかもしれないという楽しみがあって、わくわくしながら来たそうです。人と話すことが好きで、自然と関われるのが嬉しいと話してくれました。
3年生のAさんは、自分から前に出るタイプではないけれど、コーチから声をかけられて思い切ってチャレンジしてみようと思ったとのこと。初めは少し緊張していたそうですが、参加してみたら意外と楽しく、いい経験になっていると笑顔で話してくれました。

みらいの架け橋レッスン(みらかけ)のいいところは、どんなところ?
1年のYさんは、普段の授業とは違う体験ができて、新しいことを知るきっかけになるところが魅力だと話してくれました。普段なかなか出会えないことに挑戦できるので、視野が広がると感じているそうです。
3年のKさんは、学年を超えて関われるところに魅力を感じているとのこと。縦と横のつながりが自然と生まれて、気づいたら友だちの輪が広がっていたと話してくれました。

中学生のみなさんへ、先輩からのメッセージ
Sさんは、学校に行けるか不安な人でも、みらかけのような場があることで、少しずつ登校が楽しくなっていくと思うと話してくれました。仲のいい友だちもできやすいし、安心して参加できる環境があると言います。また、見た目が派手な人も話してみると意外といい人だったりする、と話してくれました。そういう出会いがあるからこそ、新しい自分に出会えるチャンスだと感じているようです。
Yさんは、自由度が高くて、自分らしくいられるところが好きとのこと。工作やものづくりの時間もあって、毎回ちょっとした刺激があるのが面白いと教えてくれました。

みらかけは、単なる授業ではなく、自分を知るきっかけになったり、人とのつながりを広げたりできる場です。縦のつながり、横のつながりが自然に生まれ、安心してチャレンジできる環境がここにはあります。

スタッフ一同、これからも生徒の学校生活が実りあるものになりますよう、励んでまいります。