東京都町田キャンパスキャンパスブログ ブログ 2025.08.28 「おおぞらFES」夏休み特別ミーティング開催!FES実行委員にインタビューを行いました!
https://www.ktc-school.com/reserve/?kubun=2&event=001&campus=2121/reserve/?kubun=3&event=002&campus=21
こんにちは。おおぞら高校 町田キャンパスです。
今年も、関東13キャンパス合同学園祭「おおぞらFES」を2025年10月12日(日)に開催することが決定しました!
それに向けて、先日、夏休み特別ミーティングを実施しました。
夏休み中にもかかわらず、町田キャンパスに20名ものFES実行委員が集まり、意気込みの強さが伝わってくる場となりました。
ミーティングでは、"町田キャンパスらしさ"をより表現するために、企画内容のブラッシュアップを行いました。
時間や人手の不足、他キャンパスとの兼ね合いといった課題もある中で、さまざまな意見が飛び交い、活気のあるミーティングとなりました。
今回は、FES実行委員として活躍している生徒4人にインタビューを行い「おおぞらFES」への想いを語ってもらいました!
Rさん(3年生)写真右端
Sさん(2年生)写真左端
Hさん(2年生)中央右
Yさん(1年生)中央左
Q:準備で大変なことや苦戦していることは何ですか?
全員:いっぱいある(笑)
R:一番大変なのは、ちゃんと説明しないと分からなかったりするから、本当に何回も失敗したよね。
S:それは本当にそう。R先輩は3年生だし、経験値もあるし知り合いが多かったりして話し合いを進めることができるけど、私は、2年生だから難しいと思うことがある。あとは、今後の活動で1年生を呼び込みたい。
H:今年の春にあったピクニックのみらかけ(みらいの架け橋レッスン®)をまたしてほしい。
R:関わらないと俺の印象が変わらない。
全員:良い人だよ!めちゃくちゃ良い人!
Y:見た目はいかついから
S:最初はビビってた部分あるけど、中身は本当に優しい!
R:話したら分かってくれるけど、まずは話さないといけない。
S:分かるよ。話さないとね。まずは、いろんな学年と仲良くなることと仲良くなって活動に呼び込むことと、指示を出すためのリーダーシップとか話し方とかだよね。苦労してる部分は。
R:話し方ね、難しいよね。
H:私たちの課題はみんなに話す能力だね。
※みらかけ(みらいの架け橋レッスン)とは、自分の「好き」を見つけるためのおおぞら高校オリジナルのプログラムです。生徒からは「みらかけ」の愛称で親しまれています。
Q:逆に、楽しいことややりがいを感じることは何ですか?
R:それは一番はみんなと仲良くなることができるし、イベントでお客さんが来てくれたらやりがいを感じる。
S:作り上げていく段階で、物が完成していくにつれて、みんなの雰囲気が盛り上がっていくのがやってて一番楽しいかなと思います。
H:Hがいるから活動に参加したと言ってもらえることが多くなってきた。いてよかったなと思う。
R:Hがいるだけで安心する。
S:分かる。
Y:私は、先輩たちと関われるのが楽しい。
S:嬉しい。結構友達できるよね。
Q:どのような「おおぞらFES」にしたいですか?
R:去年の来場者数を超えたいし、お客さん全員に満足してもらいたい。あとは、来てくれた中学生からこの学校に入ってこの活動がしたいなと思ってもらえるFESにしたいです。
S:自分たちができることをそれぞれが最大限に発揮して、町田キャンパスなりの色をまとったFESが作れたらいいと思います。
H:卒業した先輩から「頑張ってね」と言ってもらったので、ちゃんと頑張りを見てもらえるようなFESにしたい。先輩を超えられるかは分からないけど、成長した姿をいろんな人に見てもらいたいです。個人的には、2年生になって周りを見て動く力が身についてきていると思うので、FESでもその力を活かして動きたいと思います。
Y:私は初めてなので、FESについてよく分からないんですけど、楽しかったと思えるものができたらいいなと思います。
FES実行委員の皆さんありがとうございました。
学年を超えて協力し合いながら、それぞれの想いを胸に準備を進めている実行委員たち。
インタビューからも「おおぞらFES」への熱い気持ちがしっかりと伝わってきました。
当日は、ぜひ会場に足を運んでいただき、生徒たちの"今"と"成長"を見届けてください。
皆さまのご来場を心よりお待ちしています!