愛媛県松山キャンパスキャンパスブログ

https://www.ktc-school.com/reserve/?kubun=2&event=001&campus=4545/reserve/?kubun=3&event=002&campus=45
体育館でピースをする青ゼッケンの女子生徒2名 画像作成ツール:PowerPoint 使用フォント:HGP 創英角ゴシックUB

こんにちは、松山キャンパスです。秋も深まり、いよいよ学校行事が盛んな季節になってきました。

この時期「学校行事はありますか?」というご質問をいただくことも多いです。高校生活の中で、仲間とつながり、思い出を作れる行事は大切な時間だと思います。
「通信制」と聞くと、行事がないイメージを持たれる方もいらっしゃいます。おおぞら高校では、生徒の「やってみたい!」という気持ちから生まれる行事が充実しています。松山キャンパスでは先月、生徒が中心となって企画した運動会が開催されました。

今年の運動会では、運動が得意でない生徒も一緒に楽しめるように工夫し、全員が参加できる種目を取り入れました。保護者様も会場に足を運んでくださり、生徒の様子を温かく見守っていただきました。競技が始まると、玉入れや障害物走、クイズ、そしてクラス対抗ドッチボールなど、バラエティに富んだ種目に挑戦。普段の学習姿勢とは異なり、真剣な眼差しや楽しそうな笑顔をたくさん見ることができました。
応援の場面では、初めは恥ずかしそうに声を出していた生徒も、時間が経つにつれて熱が入り、大きな声援で会場を盛り上げていました。
特に最後のドッチボールはコーチ陣も加わり、会場全体が一体となって大いに盛り上がる締めくくりとなりました!

そこで今回は中学生の頃、体調や環境の影響で運動会に参加できなかったという生徒に取材を行いました。高校生になって運動会に参加し、どんなことを感じたのかを聞きました。

中学校のときは運動会当日に参加できなかったり、練習に参加せず当日勇気を出して参加する状況でした。松山キャンパスでの運動会では、初め話す人とも交流しやすく、とても楽しく参加できました!

そんな彼女は、運動会では実行委員に挑戦。仲間と協力しながら準備や当日の運営を行う姿がとても印象的でした。

中学校の頃は、練習がとても多く参加するハードルが高かったです。松山キャンパスでの運動会は参加しやすい空気感がありました。実行委員として準備をする中でみんなと競技の内容を考えるたり、実施の裏側を知ることができたのが楽しかったです!

彼女は運動会を通じて、自分の殻を破り、仲間と一緒に何かを成し遂げる喜びを味わうことができたそうです。行事を通じて得られるのは「楽しさ」だけでなく、仲間とのつながりや自己肯定感でもあります。彼女のように過去に参加できなかった行事を「高校で初めて体験する」ことも、通信制高校 サポートキャンパスならではの価値かもしれません。

行事はなりたい大人に近づくチャンス

おおぞら高校の行事は、強制ではなく「やりたいからやる」もの。

だからこそ、一歩を踏み出した生徒の気持ちや行動が、そのまま成長につながっていきます。今回の運動会で、彼女は「挑戦する楽しさ」「仲間と分かち合う喜び」を知りました。次は11月末の文化祭。どんな新しい一歩を踏み出すのか、今から楽しみです。

進路を考えているみなさんへ

中学3年生の方や転校を検討されている高校生の方にとって、学校生活でどんな行事や経験ができるのかは大切なポイントです。そんな貴重な時間をスタッフ一同大切に考え、生徒のなりたい大人を応援していきたいと考えています。

【10月のオープンキャンパス】
■10月11日(土) 13:30~ マンガイラスト体験
■10月18日(土) 13:30~ ハロウィンものづくり or プログラミング体験
【授業見学情報】
■10/21(火) 14:30~ マンガイラストコース見学
■10/22(水) 14:30~ プログラミングコース見学
■10/23(木) 14:30~ 子ども・福祉コース見学
■10/24(金) 12:50~ クッキング(いもたき)見学
■10/24(金) 12:50~ モルック見学・体験

日程等で参加が難しい場合は別日で個別相談も行っております。
下記のホームページの予約枠からご入力ください。
みなさんのお越しをスタッフ一同お待ちしております。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
インターネットを利用したオンライン授業、登校して学校で受ける授業が選べます。
資料請求・学校見学・個別相談に関するお問い合わせはこちら
電話:089-934-2662
メール:matsuyama-office@ktc-school.com
ご相談お待ちしています。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇